ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から45198
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/09/09new

互いの授業・考えから学ぶ

| by 富田中学校 今日の富中
 教職員の研修の一つに、互いの授業を見て学ぶものがあります。自分の担当教科や学年にかかわらず、さまざまな授業を見ることで、「自分の授業に取り入れられることはないか」「〇〇するとさらによくなるのではないか」と考え交流しあうことで、授業改善を目指します。
 各学年の授業を見に行くと、生徒たちも一人で考える時間の後に、ペアワークやグループワークなどを取り入れている時間があります。一人ではむつかしい課題も、力を合わせることで、問題を解くヒントをもらったり、調べ学習が進んだりしているようです。


13:16
2025/09/08new

私の使い道(2年生)

| by 富田中学校 今日の富中
 2年生では、いまキャリア教育をすすめています。本日は、「私の使い道」ということで、お金の使い方について考えました。18日には外部講師の先生を招いて金融教育をしていただきます。そのための事前学習の役割を果たしています。
 あるクラスでは、「貯金はしない」という人はいませんでしたが、先取より、残った分を貯金にまわすという人が多かったようです。また、来週の講義が楽しみですね。


15:20
2025/09/08new

各種美術コンクールへ

| by 富田中学校 今日の富中
 夏休みの頑張りとして、美術で各種コンクールに出品した生徒の作品のコピーを教室棟階段壁面に掲示しています。素敵な作品がたくさんあります。絵のうまさだけでなく、構図の工夫やレタリングなど、それぞれの作品から学ぶところがあります。
 

12:47
2025/09/05

駅伝部 始動!

| by 富田中学校 今日の富中
 本日より駅伝部が始動しました。朝は雨でしたが、午後は太陽が顔を出し、WBGTの関係で、15分しかグランドで練習できませんでしたが、襷の受け渡しの練習を行いました。3年生を中心に駅伝にかける意気込みを感じました。


18:26
2025/09/05

科学の甲子園&三泗小中科学展・社会科展

| by 富田中学校 今日の富中
 夏の生徒たちの頑張りを紹介します。
 8月に開催されました科学の甲子園の地区予選を見事突破し、県大会へとすすみました。科学の甲子園は、与えられたお題に対し、自分たちの持てる知識や工夫をしながらその場で考えていく甲子園です。本校は、3人のチームワークが大変よく、審査員特別賞を受賞しました。

 9月6日からは、四日市文化会館にて、三泗小中科学展と三泗小中社会科展が開催されます。本校からも代表の生徒の作品を出品します。夏休みの研究の成果が作品にあらわれています。(また校内文化祭でも展示予定です)
 台風の影響で中止等される場合がありますが、お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

16:52
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2022/11/12

土曜活動日【2年生】炊き出し訓練

| by 富田中学校
 土曜活動日の本日、2年生は、「炊き出し訓練」の実施。災害時、中学校が避難所となることもあり得ます。そこで、2年生は「炊き出し・パック詰め」「備蓄倉庫の見学と防災学習」「澤田さんの話」の3つの活動を、各クラスごとにローテーションを組んで取り組みました。
 まず、全体での活動。体育館東に集合。ニイミ産業の方から、プロパンガス、ガスコンロの扱いについて説明を受けました。


 そして、実際にコンロにやかんをセットしてお湯の準備。


 お湯が沸く前に、アルファ米の準備。箱を開いて説明書を見ながら四苦八苦。



 沸騰したお湯を投入。


 ここからは、クラス別に3つのローテーション。
「澤田さんの話」の様子。



 「備蓄倉庫の見学・防災学習」の様子


 そして、「パック詰め」の様子。


 気候にも恵まれ、大変有意義な活動になりました。もし、災害にあったとき大活躍する2年生の生徒の姿が目に浮かぶくらい熱心な取り組みができました。
14:30