ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から65618
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/10/18new

中体連 新人大会2日目の結果

| by 富田中学校 今日の富中
 朝から曇り空で、時おり細かい雨が降る一日となりました。その分気温の上昇が抑えられ試合するにはよい日になったと思います。二日目の結果をお知らせします。

卓球男子(団体) 対羽津中 0-3 惜敗
    (個人) 4回戦まで進出
ソフトテニス女子(団体) 対八風中 3-0 勝利
            対西朝明中 1-2 惜敗
サッカー 対西笹川中4-3 勝利
     対海星中 1-10 惜敗
野球   対内部中 0-4 惜敗
バドミントン(個人) 1回戦 惜敗


【大会結果一覧】http://www.sanshicyuutairen.sakura.ne.jp/
 ※新人大会→組み合わせ(結果)→2025→各競技を選択

15:53
2025/10/18new

中体連新人大会 二日目の様子

| by 富田中学校 今日の富中
卓球男子・・・これまで未勝利の選手も続々と勝ち進みました。



ソフトテニス女子・・・最後の最後まで勝負がわからず、ボールにくらいつきました。



サッカー・・・1日2試合の中、最後まで走りきりました。

15:36
2025/10/17new

中体連新人戦1日目の結果

| by 富田中学校 今日の富中
 新人戦1日目の結果をお知らせします。昨日までの雨とはかわり、秋晴れの中大会が行われました。それぞれの会場で熱い闘いがくりひろげられました。

 野球 対山手中 5-6 惜敗
 サッカー(合同チーム) 対大池中 4-2 勝利
 バスケ男子 対 朝日・三滝中合同 32-40 惜敗
 バスケ女子 対 西朝明中 47-11 勝利
       対 川越中 17-71 惜敗
 バレー女子 対 西朝明中 0-2 惜敗
 ソフトテニス女子 個人戦 1組 ベスト16 

 明日は、卓球男子(団体・個人) ソフトテニス女子(団体) バドミントン(個人) サッカーの2回戦が行われます。

【大会結果一覧】http://www.sanshicyuutairen.sakura.ne.jp/
 
※新人大会→組み合わせ(結果)→2025→各競技を選択




16:46
2025/10/17new

中体連新人大会 1日目の様子②

| by 富田中学校 今日の富中
サッカー部・・・暁・山手中との合同チームですが、息を合わせた攻撃をみせました。



バスケ女子・・・先制点を決め、声をかけて、走り負けしないように頑張りました。



バスケ男子・・・接戦でしたが、最後までしっかり走りました。


16:32
2025/10/17new

中体連新人大会 1日目の様子①

| by 富田中学校 今日の富中
 一日目の様子をお知らせします。
 
野球部・・・初回、相手の攻撃を3人で抑え、よいスタートを切りました。



バレー部・・・緊張しましたが、ワン・ツー・スリーとつなげました。


16:24
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/10/27

【嬉しいニュース】地域安全すみれ会

| by 富田中学校 今日の富中
 富田中学校の子どもたち、富田地区の子どもたちの安心・安全を見守り、支えていただいている『地域安全すみれ会』。そのすみれ会がこのたび、長年にわたる地域の防犯・再発防止、交通安全等の取り組みにご尽力いただいたことに対して、「令和3年度  安全安心なまちづくり関係者功労者  内閣総理大臣表彰』を受賞されました。
 昨日26日(火)午後、すみれ会代表の山崎幸枝さんが、受賞の報告に来校いただきました。山崎さんは、この受賞にあたり、「この受賞は、25年間継続してきた活動を認めていただいた賞であって大変嬉しく思います」。また、「中学校、小学校、幼稚園はじめ富田地区のみなさんが活動を理解いただき、協力していただいたおかげです」というお礼とあいさつをいただきました。



 富田中学校では、通学路点検、安全パトロールを中心にさまざまな形で、長年ご協力をいただいています。通学路では、小学校・中学校とも毎年危険個所を確認いただき学校に報告をいただきます。また、徒歩や自転車等でのパトロールなど子どもたちの安心安全に向けた取り組み、活動を継続していただいています。
 以前には、富田中学校での炊き出し訓練にもご支援とご協力をいただいていました。



 平成8年から、安全で安心な地域社会づくりを推進することを目的に女性のみで構成される団体として設立され25年継続いただいた中での、このような素晴らしい受賞です。山崎さんは、さらに「富田地区から被害者も加害者も出したくないから」という想いを強くもたれていました。そのために、地域での懇談会等での啓発活動などにも力を入れていただいています。
 


 地域安全すみれ会のみなさん、そして、代表の山崎幸枝さん。これからも富田地区の大切な子どもたちを見守り、支えていただきますようよろしくお願いいたします。
 このたびは、受賞おめでとうございました。


09:45