このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
カウンタ
R7年度 4月1日から
R6年度の訪問者は137988人です。
四日市市学校情報化推進指針
メニュー
最近の富田中学校
学校案内
学校づくりビジョン
学校要覧
学校生活について
学校いじめ防止基本方針
警報発表時の対応
学校へのアクセス
部活動ガイドライン
事務手続きについて
出席停止について
就学援助申請
四日市市中学校共用標準制服
みんなの学習クラブ
カレンダー
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
富田中学校
四日市市立富田中学校
〒510-8011
三重県四日市市
東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
059-361-0100
FAX 059-361-0101
最近の富田中学校の様子 2025
富田中学校より(2025)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/08
私の使い道(2年生)
| by
富田中学校 今日の富中
2年生では、いまキャリア教育をすすめています。本日は、「私の使い道」ということで、お金の使い方について考えました。18日には外部講師の先生を招いて金融教育をしていただきます。そのための事前学習の役割を果たしています。
あるクラスでは、「貯金はしない」という人はいませんでしたが、先取より、残った分を貯金にまわすという人が多かったようです。また、来週の講義が楽しみですね。
15:20
2025/09/08
各種美術コンクールへ
| by
富田中学校 今日の富中
夏休みの頑張りとして、美術で各種コンクールに出品した生徒の作品のコピーを教室棟階段壁面に掲示しています。素敵な作品がたくさんあります。絵のうまさだけでなく、構図の工夫やレタリングなど、それぞれの作品から学ぶところがあります。
12:47
2025/09/05
駅伝部 始動!
| by
富田中学校 今日の富中
本日より駅伝部が始動しました。朝は雨でしたが、午後は太陽が顔を出し、WBGTの関係で、15分しかグランドで練習できませんでしたが、襷の受け渡しの練習を行いました。3年生を中心に駅伝にかける意気込みを感じました。
18:26
2025/09/05
科学の甲子園&三泗小中科学展・社会科展
| by
富田中学校 今日の富中
夏の生徒たちの頑張りを紹介します。
8月に開催されました科学の甲子園の地区予選を見事突破し、県大会へとすすみました。科学の甲子園は、与えられたお題に対し、自分たちの持てる知識や工夫をしながらその場で考えていく甲子園です。本校は、3人のチームワークが大変よく、審査員特別賞を受賞しました。
9月6日からは、四日市文化会館にて、三泗小中科学展と三泗小中社会科展が開催されます。本校からも代表の生徒の作品を出品します。夏休みの研究の成果が作品にあらわれています。(また校内文化祭でも展示予定です)
台風の影響で中止等される場合がありますが、お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。
16:52
2025/09/05
9月5日通常どおりの登校です。
| by
富田中学校 今日の富中
富田小学校との協議,通学路の様子,今後の天候を見て雨は降っているものの風が弱いことなどの総合的な判断から,通常通り授業を行うことにしました。
ただし,通学路上,危険を伴う状況が見られましたら,登校を見合わせていただき,安全が確保でき次第の登校で結構です。その場合,H&Sでお知らせいただくと安心です。
06:54
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
最近の富田中学校の様子 2024
富田中学校より(2024)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/09/29
変わる時が来るから~
| by
富田中学校 今日の富中
2年生の授業より。合唱のパート練習をしていました。昨年に比べ、ソプラノとアル
トがきれいに響いていました。合唱コンクールに向けて、今は歌詞と音程をきちんと
覚えることですね。「休符を意識して歌えるともっと良くなるよ」とアドバイス。ち
なみにこのクラスの曲名は「時を越えて」。見出しもその歌詞のワンフレーズです。
17:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project