このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
カウンタ
R7年度 4月1日から
R6年度の訪問者は137988人です。
四日市市学校情報化推進指針
メニュー
最近の富田中学校
学校案内
学校づくりビジョン
学校要覧
学校生活について
学校いじめ防止基本方針
警報発表時の対応
学校へのアクセス
部活動ガイドライン
事務手続きについて
出席停止について
就学援助申請
四日市市中学校共用標準制服
みんなの学習クラブ
カレンダー
2025
06
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
富田中学校
四日市市立富田中学校
〒510-8011
三重県四日市市
東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
059-361-0100
FAX 059-361-0101
最近の富田中学校の様子 2025
富田中学校より(2025)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/06/24
SOSの出し方の授業を行いました。
| by
富田中学校
6月24日(火)の6限目にSTANDBY株式会社の方をお招きして、「SOSの出し方」の授業を行いました。全国的にも中学生の半数以上は悩みを抱えており、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)が大切であることや、相談をする選択肢の1つとして、電話相談やアプリなど、顔や名前を出さずに相談をできる場もあることを紹介していただきました。
17:48
2025/06/23
防災教室を行いました
| by
富田中学校
6月23日(月)の午前中に、1年生は防災教室を行いました。北消防署の方とサルビア分団の方に来ていただき、応急手当の仕方や心肺蘇生法、起震車による地震体験など、命を守るためにできることについてしっかりと学んでいる様子でした。
17:38
2025/06/23
テスト返しが始まりました
| by
富田中学校 今日の富中
今日から期末テストの返却がはじまりました。1年生にとっては、中学校ではじめてのテスト返しでドキドキです。テストが返却されたら、テストの点だけに目がいきがちですが、本当は、何の問題は解けて、何は解けなかったのかを確認することにあります。
そこから、自分の苦手としていた単元などの振り返りを行い、弱点を克服してほしいと思います。
また、特に苦手な教科がある場合は、すべてを一度に行うのは大変です。例えば「数学ならば、基本となる計算問題をとにかくやる」「国語ならば、漢字の読みだけはできるようにする」「英語ならば今回間違えた単語を何度も練習する」など、一つ決めて取り組み。それを積みかさねていけるといいですね。
12:34
2025/06/20
梅雨はどこへ・・・
| by
富田中学校 今日の富中
この一週間は梅雨の谷間か晴天がつづきました。
6月28日からは、中体連三泗地区予選がはじまるため、この週末は貴重な練習時間となります。試合前の一番の敵は・・・暑さです。暑さに負けない体づくりのために、しっかり食べて寝て、万全の体調で臨めるように、週末に休息もしっかりとってほしいと思います。また、登下校など、帽子の着用や日傘の使用についても呼びかけていきます。
17:00
2025/06/20
テスト後の授業
| by
富田中学校 今日の富中
1年生の授業の様子です。
国語では、「情報を整理しよう」ということで、必要な情報を分類し、要点を伝える学習をしていました。
数学では、「問題を作ってみよう」ということで、これまで学習した生負の数をつかっての問題づくりにチャレンジしていました。
英語では、「夏休みの間に何をするか」という英語の問いについて、話し合いながら考えていました。
10:26
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
最近の富田中学校の様子 2024
富田中学校より(2024)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/09/20
【3年生】体育祭当日!3年生の様子(一部)
| by
富田中学校
体育祭当日を迎えました。突き刺すような日差しはないものの蒸し暑さは残る曇り空、予定通り開催されました。一部ではありますが、3年生の様子を紹介します。
開会式。生徒会会長の細谷さんのあいさつ。テーマから体育祭に向けての熱いメッセージ。そして、学級委員の中村さん河村さんの選手宣誓。
競技開始。まずはリズム体操。学級委員が先頭。
関所破り。
障害物リレーのスタート(2レース分)。
8の字跳び。
クラス待機場所からも跳んでいる回数を数えて応援。
続いて、全員リレー。待機席から全員が突進してフィールド内へ入場。学級での円陣も解禁。学年でも円陣を組んで盛り上げました。
疲れ切った様子の閉会式。生徒会副会長の杉田さんのあいさつでは、仲間の支え合いをたたえて体育祭を振り返りました。
教頭先生から学年総合優勝の発表。見事B組が優勝を獲得しました。
放課後は、テーマ看板の前で学級別で集合写真を撮影して片付けを行いました。
最後まで、しっかりと取り組むことができました。多くの先生方から3年生の姿をお褒めいただきました。これからも富中の中心となって活躍してください。
16:59
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project