ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から26764
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/07/03new

給食タイム

| by 富田中学校 今日の富中
 7月3日のメニューは、米飯・牛乳・白身魚フライ・きんぴらごぼう・みそ汁のTHA和食メニューです。バランスも考えられており、カロリーも708とヘルシーながらも、カルシウムたっぷりです。
 3年生の配膳はとても早かったです。1・2年生もしっかりと配膳し、残りが少なくなるように工夫していました。


13:04
2025/07/02new

食育の授業

| by 富田中学校
本日3年生は食育の授業を行いました。
テーマは「骨量を増やすためにできること」です。

成長期にとって大切な骨量を増やすためには、カルシウムを摂取すること以外にも、運動や日光浴や睡眠も大切だということを学びました。
希望者は実際に骨量を量りました!

これからの食事や運動の習慣を見直すきっかけになればと思います。


13:45
2025/07/01new

本日の授業

| by 富田中学校 今日の富中
 3年生の理科では、水圧について勉強していました。水の中に沈めていくと、圧で空気がはいっていたところがしぼんでいった様子を動画で確認しました。リアルに動画で学べるのはすごくわかりやすいですね。
 2年生の国語では、「明」を題材に自分で考えた短歌を小筆で半紙に清書していました。短歌の作品はもちろん、それぞれの字の書きぶりも味がありました。
 1年生の英語では、YEFのチャーリー先生との授業でした。7月で四日市市の勤務が終了となります。残りのチャーリー先生との授業も楽しみたいですね。


09:34
2025/06/30

【はまかぜ】とうもろこし収穫&試食

| by 富田中学校
 今日は、はじめてとうもろこしの収穫をしました。
皮をむいて、ヒゲをとって、包丁でカットし、電子レンジで加熱し少しずつですが、頂きました。

今年は、小さめでしたが甘くて美味しかったです。

ほかにもオクラも塩昆布とあえて頂きました。

不思議なことに、野菜嫌いの子も自分から食べていました。やっぱり自分たちで育てると違うのですね。
21:42
2025/06/30

明日はプール開き

| by 富田中学校 今日の富中
 プール掃除も終わり、プールに水が入りました。点検も終わり、プール開きの準備が整いました。週末から本格的に夏が到来したかのように、よい天気が続きました。明日は絶好のプール開きと思います。(水泳の準備をご用意ください)


12:49
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/05/28

【美術部】とこわか国体.大会に向けて②

| by 富田中学校
前回に続き、今日も美術部のみんなの一生懸命を伝えたくHPを作成しています。 
放課後の職員室前には、今日も美術部のみんなが、「先生!応援旗ができました!見てください!」という元気な声。職員室の先生たちもみんな笑顔になる時間です。
46年ぶりに三重県で開催される『とこわか国体・とこわか大会』を盛り上げ、応援するための「都道府県応援のぼり旗」です。前回完成した宮崎県。そして、今日は熊本県・高知県・鹿児島県の完成です!
熊本県は特産品のスイカや色とりどりのフルーツでいっぱい。熊本県らしさをふんだんに取り入れた作品は、見ているだけで元気をもらえるとっても明るく仕上がっています



高知県は、江戸時代の恋物語で有名な「はりまや橋」を中心に、「カツオ」など色鮮やかに、高知県の字まで「ゆず」の色で仕上げています。高知県を応援するにはピッタリの「のぼり旗」になりました。
鹿児島県といえば、「西郷どん」です。西郷隆盛は幕末期の薩摩藩の武士。幕末維新を象徴する人物。そんな「西郷どん」をド・ド・ドーン!と力強くも、どことなく可愛らしく仕上げています。写真に写っている美術部員の表情はみんな素敵な笑顔です。
美術部のみなさんありがとう!今日も本当に気持ちのこもったあたたかい応援のぼり旗を見せてくれてありがとう!

4月1日(木)から本日5月28日(金)までの2ケ月間で、「富田中学校ホームページ」をご覧いただいたのべ人数が「41,552人」となりました。毎日本当に多くのみなさんにご覧いただき大変うれしく思います。これからも、今回のHPのように富田中学校の子どもたちの一生懸命や、いっぱいの笑顔、あたたかさをお伝えしていきたいと思います。


19:32