ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から70427
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/10/28new

文化祭①

| by 富田中学校 今日の富中
 秋空のもと、文化祭を行いました。テーマは「友彩 ~全そう 輝け青春~」です。
 「そう」には、「創」・「奏」・「想」などの意味が込められています。
 第1部は合唱コンクールです。自分たちのクラスの色を音色に添えて歌いあげました。




15:08
2025/10/27new

文化祭の準備着々と・・・

| by 富田中学校 今日の富中
 朝から美術部がスローガンの設置を行っていました。
 金曜日から展示物も飾られ、着々と文化祭の準備が進んでいます。
 本番、頑張りましょう。


12:05
2025/10/27new

みえ高文祭

| by 富田中学校
 10月25日(土)三重県総合文化センターで、みえ高文祭が行われました。 (みえ高文祭は、県内の高校の文化的活動を発表する祭典です)
今年は、中学校を招待する取り組みが行われ、本校と富洲原中学校が出演しました。
 本校は、吹奏楽部が2曲演奏しました。大ホールでの舞台発表でしたが、みな堂々としており、1曲目はソロから始まり心穏やかになる演奏で、2曲目はみんなが楽しめる演奏を行いました。客席からは、温かい拍手をいただきました。本当に素晴らしい演奏でした。


07:58
2025/10/24

学年ごとのリハーサル(ゲネプロ)

| by 富田中学校 今日の富中
 来週の文化祭にむけて、学年ごとにゲネプロが行われました。
 本番と同様に入退場から歌まで一連の動きを確認します。静まった中ですから、歩く音にも気をつけながら、入場します。伴奏者と指揮者のおじぎを合わせたり、指揮者をよく見て歌いだしたりするなど、本番さながらの練習でした。音楽の三五先生からの最終アドバイスもいただき、クラス合唱も仕上げにかかっていきます。


13:30
2025/10/24

理科の授業(1年生)

| by 富田中学校 今日の富中
 水とエタノールの混合物(ワイン)を加熱し、混合物の分け方について考えました。
 ガスバーナーやマッチ使う実験のため、安全に気をつけて行われました。火をかけた時のにおいや、分離した液体に火がつくかどうかなどを確認しました。


12:26
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/04/26

【1年生】春の植物観察(理科授業)

| by 富田中学校 管理職
本日6限目、1年C組の理科授業の様子です。内容は『校舎周りの植物を観察してみよう』。晴天でポカポカ陽気の午後、「身のまわりの生物の観察」において、春の植物にスポットをあてて校舎まわりの春の木花を観察しました。



チューリップ・マツ・サクラ・ツツジなど学校には春の植物がいっぱい。平野先生からは、「なぜ、マツやスギからは花粉症になるのに、サクラからは、花粉症にならないのですか?」等という質問を、観察しながら子どもたちとの意見交流をしていました。


普段の生活で、なかなか見たり、触れたりしない植物でも、時間をかけて観察すると、これまで気づかなかったことが見えてくるかもしれませんね。
今度は、「見つける」から「比べる」「変化を見る・関係を見る」ことに
授業はつながっていきます。1年C組のみなさんも、積極的に授業に取り組んでいました。



14:17