ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から49298
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/09/17new

【2年生】一つの商品が手元に届くまで

| by 富田中学校
 今日の2年生の総合の時間は、商品が手元に届くまでにどのような人たち(職業)が係わっているのかを考えました。班ごとにオレンジジュースとデニムパンツにわかれて話し合いました。

例えばオレンジジュースなら、オレンジを作る農家さん、加工する会社、運送する人、スーパーなどの販売店や、ラベルを作る人や商品のコンセプトを考える人、など様々な意見が出ました。どの仕事もなくてはならないもので大切な仕事だということがわかりました。
 

15:10
2025/09/17new

人権学習③(1年生)

| by 富田中学校
 9月17日(水)6限目に人権学習の3回目を行いました。相手の立場で考えることや思いやりとは何かについて考える機会になったと思います。



15:04
2025/09/16new

クルーガー先生の授業を参観

| by 富田中学校 今日の富中
 9月から、一緒に学習しているYEFのクルーガー先生の授業の様子を、教育推進課の指導主事の方が見学にきました。授業前に、緊張している生徒たちでしたが、「今日はみんなの授業参観でなくて、クルーガー先生の様子を見に来たんだよ」と声かけしてもらい、生徒たちは普段どおりに授業をうけました。クルーガー先生は少し照れくさそうにまた緊張した面持ちでしたが、いつもの元気よさのまま授業を進めました。


15:47
2025/09/16new

自分のアピールポイントは?

| by 富田中学校
 本日、3年生は高校体験の振り返りと、自己推薦書の自己アピールについての授業を行いました。自分の長所を書けている生徒が思ったより多かったのですが、結果に対する過程を文章化することに苦戦している人も多かったです。自分の強みや長所を高校生活で、どのように生かすかなどを考えていけるといいですね!

 
 
15:27
2025/09/16new

人権学習②(1年生)

| by 富田中学校
 9月16日(火)の6限目に人権学習②を行いました。絵本を題材に、心も身体も価値観も人によって違うこと、自分と違うものをさけるのではなく、知っていくことで世界が広がることについて学びました。授業の終わりには、車いす利用者が多数派の「車いすレストラン」の動画を見て、今の世の中についてそれぞれが考えていました。



14:41
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/10/04

【先生たちの学び】岩田指導主事をお迎えし・・

| by 富田中学校 今日の富中
 中間テスト1日目が終了した午後の教室。四日市市教育委員会の教育支援課より、
岩田章子指導主事を講師としてお迎えし、「富中ミニ研修会」を実施しました。
 内容は「特別支援学級担任としてのスキルアップ研修」です。はまかぜの担任の先生だけではなく、教科担当の先生、介助員のみなさんに参加いただきました。岩田指導主事の講義とあわせて、Q&A形式での意見交流や、普段の子どもたちとのかかわりの中で感じる、自身の課題や疑問点など活発に意見交換ができました。



普段は時間的な制限があり、なかなかこのような研修会ができません。参加した介助員のみなさんも、「学ぼう」という強い気持ちをもって参加いただきました。先生方も、普段の自分を振り返り、課題と向き合う時間となったと思います。



 岩田指導主事には、一つ一つ丁寧に対応いただき、わかりやすく伝わりやすい言葉を選んで講義をしていただきました。一方的な受け身での学習ではなく、一つ一つの課題や疑問等について、一緒に考えていただく貴重な時間となりました。
 
 岩田指導主事には、大変お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

18:35