COUNTER223272

日誌

学校日記
12345
2025/10/01new

連合運動会

| by 学校長

1()、なかよし学級の子ども達が、三泗地区全体で行う「連合運動会」に参加しました。

30m走」「80m走」「大玉ころがし」「かりもの競走」「くぐってとんで」「玉入れ」に出場しました。

   

全力で楽しく体を動かす様子が見られ、とても良い運動会でした。

   
全員参加できたこと、そして、一人ひとりが昨年よりも成長した姿を見せてくれたことが嬉しかったです。


13:18
2025/09/30new

9月拾得物のお知らせ

| by 学校長

9月の拾得物を掲載しました。

お心当たりのある方は、ご覧ください。

ホームページ左の「メニュー」→「拾得物」から見ていただくことができます。


18:56
2025/09/30new

創立149周年記念式典

| by 学校長

930()、創立記念式典を行いました。

来賓として富洲原地区連合自治会長の伊藤様、元PTA会長の宮田様、三錨平成3年会会長の安里様、副会長の森様をお迎えし、6年生、職員とともにお祝いをしました。

   

来賓の方々からお話をいただいた後、児童代表3人による挨拶もありました。

また、宮田様から寄贈いただいた一輪車、三錨平成3年会様から寄贈予定の図書等を披露させていただきました。

いつもありがとうございます。

   

控室で来賓の方々とお話をする中で、小学校に対する温かい思いが溢れる地域だということを再認識しました。

これからも富洲原小学校の伝統をつないでいきたいと思います。
そして、1年後はいよいよ150周年をむかえることになります。


11:53
2025/09/30new

三泗小学校音楽会

| by 学校長
9月25日(木)に6年生が三泗小学校音楽会に参加しました。

きれいな歌声、素敵な伴奏、上手な学校紹介。
練習通りの立派な姿を見せてくれました。
また、観覧を含め態度がとても良かった、と他校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
6年生の皆さんよく頑張りました。
次は、運動会です。
他学年のお手本となる姿を見せてください。
11:15
2025/09/29new

教育実習生の授業

| by 学校長

91日からスタートした教育実習もあと数日で終わりとなります。

今日は、お2人の授業を見せていただきました。

   

4年生国語「1つの花」。題名に込められた意味を考えました。

   

5年生保健「心の健康」。不安や悩みで困った時の対処法を考えました。

2人とも、落ち着いた様子で1時間の授業を行ってくれました。

子ども達も一生懸命学ぼうとする姿勢が見られました。

1か月の実習を通して、教師の仕事のやりがいを感じてもらえたのではないかと思います。

ぜひ、これからの目標に向かって大学へ戻ってからも頑張ってほしいと思います。
是非、学校現場へ戻ってきてくださいね。


18:34
2025/09/29new

明日は創立記念日です

| by 学校長

930日は、本校の創立記念日です。

今年で149周年を迎えます。

今日は、式典に向けて子ども達が掃除をしてくれました。

また、6年生が講堂の机椅子等を準備し、その後、当日の式の流れを確認しました。

   

明日も、いつも通り立派な態度で式典に臨んでほしいと思います。


18:18
2025/09/27

PTAクリーン大作戦

| by 学校長

27()PTAクリーン大作戦」が行われました。

朝早くから、草刈・トイレ掃除・溝掃除をしていただきました。

   

たくさんの方にご協力いただいたおかげで見違えるほど美しくなりました。

月曜日から子ども達が気持ちの良い環境で学習することができます。

また、子ども達がたくさん参加してくれていたことも嬉しかったです。

   
こんなにたくさんの草が集まりました。

皆さんありがとうございました。お疲れさまでした。


10:05
2025/09/26

「ともだちになろうよ」

| by 学校長

3年生の人権総合学習です。

子ども達は「ともだちになろうよ」という絵本を通して、相手を受け入れることの良さを学んできました。

今回の授業では葉っぱの形をした紙に、自分の得意なことや、苦手なことを書いて発表しました。

子ども達からは、驚いたことや新たに知ったこと等の意見が出されました。

   

クラスの仲間のことを知ることができる時間となりました。

そして最後にそれぞれの葉っぱを木の幹にはり、「世界に一つだけの木」を完成させました。
  
今後も様々な場面を通して、一人ひとりの個性を受け入れることの大切さを伝え、誰もが安心して暮らせる学級づくりを目指していきます。


12:53
2025/09/24

出前授業「リサイクル」

| by 学校長

環境学習センターの方におこしいただき、2年生が「リサイクル」について学びました。

   
  

アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、紙パック、卵パックを分類を学びました。

ペットボトルはキャップとラベルを別々にすることや紙パックは開いて出すことも教えていただきました。

   

また、分別して集めたものが、いろんなものに生まれ変わることを聞き、子ども達からは驚きの声が上がっていました。

今後の生活の中で分別が実践できると、環境にやさしいですね。

ごみの学習は3年生でも行います。

その時に今回学んだことを思い出してほしいと思います。
環境学習センターの皆さん、ありがとうございました。


18:28
2025/09/24

合唱発表会

| by 学校長

24()20分休みの時間に、6年生が他学年児童に合唱を披露してくれました。

   

きれいな歌声、ハーモニー、しっかり口を開け、リズムに乗る姿が素敵でした。

聴いていた子ども達からは「とってもいい歌だった」という感想を聞くことができました。

   

いよいよ明日は、三泗小学校音楽会です。

練習したことを十分発揮し、素敵な歌声を響かせてくれることを期待しています。


18:12
12345