COUNTER205221

日誌

学校日記
12345
2025/05/02new

フェンス修繕

| by 学校長
5月1日(木)、講堂南側のフェンス修繕が行われました。
これまでのフェンスは、錆だらけで下の部分に穴が開いている状態でした。
  
  
朝から昼過ぎまで作業をしていただき、すっかりきれいなフェンスとなりました。
わざとボールをぶつけると、フェンスの痛みが早くなります。
長持ちするように一人ひとりが考えてほしいと思います。

09:35
2025/05/01new

4月拾得物

| by 学校長
4月の拾得物の情報を掲載しました。
お心当たりのある方は、ぜひご覧ください。
トップページ右側の「メニュー」から「拾得物」をクリックしてください。
少しでも落とし物を減らすよう、持ち物への記名を再度ご確認ください。
15:24
2025/05/01new

給食室をたんけんしよう!

| by 学校長
富田小学校の栄養教諭に来ていただき、1年生で食育の授業が行われました。
この日は、給食室にある部屋の名前と役割を、写真や動画で紹介してもらいました。
  
給食室の様子を教えてもらった後、最初に出された3つの問題に答えました。
①一番最初に給食を食べるのは誰?
②全員の給食に使わないものはどれ?(包丁・まないた・なべ)
③給食のカレーに使う玉ねぎは100個より少ない?
子ども達は説明をよく聞いていたようで、しっかり正解していました。
  
  
最後は、給食室で使われている大型のしゃもじを持って、かまの中を混ぜる体験をしました。
今後も、水曜日に富洲原小学校でいろんな学年に食育の授業をしていただきます。

13:35
2025/05/01new

買い物学習

| by 学校長
4月30日(水)、なかよし学級の子ども達が、近所の大型ショッピングセンターへ買い物学習に出かけました。
これから畑で育てる野菜を自分で決めて買いました。
子ども達が選んだ野菜は、「トマト」「なす」「きゅうり」「とうがらし」「スイカ」「ねぎ」等です。
用意しておいたお金を持ち、一人ひとりがレジに並んで買い物を経験しました。
  
「〇〇をください。」
「おねがいします。」
「ありがとうございます。」
しっかり挨拶する声が聞こえ、買い物を通して人と関わる良い経験になったと思います。
  
  
行き帰りの道では、手をつないで安全に歩いており、感心しました。
  
翌日5月1日(木)に、苗をなかよしの畑に植えました。
草抜きや水やりをして、大切に育ててほしいと思います。

12:55
2025/04/28

遠足

| by 学校長
28日(月)、全校で遠足に出かけました。
雨が降ってくる予報だったため、予定より出発時刻を15分、現地出発時刻を30分早めることにしました。
幸い途中で雨に降られることなく帰ってくることができました。
おにごっこやなわとび、ドッジビー、遊具等で元気いっぱいに遊ぶ子ども達の姿をたくさん見ることができました。
友だちとのかかわりを通して、楽しい時間を過ごせたようです。
  
  
1・6年生「ゆめくじら」
  
  
3・5年生「シドニー公園・霞港公園」
  
  
2・4年生「富双緑地」
下校時刻の急な変更に対応をしていただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

15:35
2025/04/28

遠足を実施します

| by 学校長
本日(28日)の遠足は予定通り実施します。
遠足の用意を持って登校させてください。
尚、15時頃から雨の予報となっています。
下校時に雨が降ってくる可能性かあるので、傘を持たせてください。
傘は学校へ置いていきます。
折り畳み傘やカッパがある場合は、リュックサックに入れていただいても構いません。

07:00
2025/04/25

緊急時引き渡し下校訓練

| by 学校長
24日(木)、1・2年生を対象に緊急時引き渡し下校訓練を行いました。
今回から運動場を駐車場として開放し、車での引き取りも可能としました。
駐車場は、混雑することなくスムーズにいきました。
  
  
今後、緊急引き渡し下校が実際に考えられる場面として大雨が予想されます。
そのような中で、訓練のように運動場にラインを引いたり、誘導係が出たりすることは難しくなると考えられます。
今回の訓練に参加していただいた保護者の皆様には、運動場駐車時の車の向きや場所、出口への進行方向等を覚えていただき、有事の際には各自で考えて、臨機応変に対応していただけると助かります。
よろしくお願いします。

09:28
2025/04/24

授業参観

| by 学校長
24日(木)、今年度最初の授業参観が行われました。
各学年たくさんの保護者の皆さまに来校していただきました。
きっと子ども達は、いつも以上に頑張る姿を見せてくれたと思います。
ぜひご家庭でたくさん褒めてあげてください。
  
1年生、国語「読の学習」
  
2年生、国語「50音図からことばづくり」
  
3年生、国語「音読発表」
  
4年生、国語「漢字の学習」算数「データのまとめや表の読み取り」
  
5年生、国語「音読発表」「漢字の成り立ち」
  
6年生、社会「基本的人権」国語「音読発表」理科「気体検知管を使った実験」

17:55
2025/04/23

中学校の先生に教えていただきました

| by 学校長
23日(水)、富洲原中学校の先生が、6年生に英語を教えてくださいました。
この日のめあては「出身国や住んでいる所を伝えよう」です。
「I’m from —」「I live in —」「Who am I?」
を使って人物当てクイズを作りました。
  
グループで問題を1つ選び、英語で皆に問題を出しました。
楽しみながら英語に親しむ様子が見られました。
  
中学校の先生には、正しい発音で読んでもらったり、分からない単語や英文を個別で教えてもらったりしました。
  
小中連携の取組として、今年度は6年生の英語に週1時間程度来ていただく予定です。
これからもよろしくお願いします。

18:04
2025/04/22

なかよし学級の学習

| by 学校長
なかよし学級では、主に国語や算数の時間、一人ひとりの力に合わせて学習をすすめています。
この時間は、算数の学習をしていました。
  
数の大きさや体積の求め方、わり算のひっ算を学習していました。
少人数で落ち着いた環境の中、みんな集中して学習に取り組んでいました。

16:10
12345