COUNTER217620

日誌

学校日記
12345
2025/08/08

学習効率アップ

| by 学校長
各教室のプロジェクターが壁面に設置されました。
  
これまでは移動式であったため、設置して投影するのに時間がかかり、教室のスペースが狭くなるという状況でした。
壁面設置により便利になります。
2学期以降、活用していきます。
また、新たに2台のミシンを購入しました。
わずかですが、1グループの人数が減り、子ども達が効率的にミシンを使えるようになると思います。

12:02
2025/08/01

校内研修の日

| by 学校長
8月1日(金)に校内研修会が行われました。
午前中には、各学年で国語科の1学期の取組を振り返るとともに、グループで2学期に学習する単元の課題づくりに取り組みました。
  
  
その後、人権教育プログラムのブラッシュアップを行いました。
午後からは、「リテラス論理言語力検定」「バウンダリー」について学びました。
  
本校の職員がそれぞれの研修会を計画して進めてくれました。
分かりやすい内容、楽しく学べる方法で、2学期からの指導に活かせる充実した研修会となりました。

16:20
2025/08/01

蜂に注意!

| by 学校長
夏季休業期間に入り、草が生い茂る希望の池周辺をきれいにしようと草や木を切っていた時に蜂に刺されました。
しかも、2回も・・・
 
2回目に刺された時には、たくさんの蜂が一気にでてきたので、教育委員会に連絡し、蜂の巣の除去をお願いしました。
早速業者の方に来ていただき、直径10cmほどの蜂の巣を2つ発見していただき、取り除いてもらいました。
子ども達に被害がなくてよかったです。
 
巣が撤去されたので、もう大丈夫だとは思いますが、休み中に学校へ遊びに来た際には、希望の池周辺の植え込みには近寄らないよう気をつけてください。

16:19
2025/08/01

7月拾得物のお知らせ

| by 学校長
7月の拾得物を掲載しました。
お心当たりのある方は、ご覧ください。
ホームページ左の「メニュー」→「拾得物」から見ていただくことができます。

08:30
2025/07/18

「学校だより三錨No.6」を発行しました

| by 学校長
今回の内容は、
・有意義な夏休みを
・学校閉校日と夏季休業中の連絡先
以上です。
ホームページ上の「メニュー」→「学校だより『三錨』」から見ていただくことができます。
ぜひご覧ください。

15:00
2025/07/18

1学期終業式

| by 学校長
18日(金)に1学期の終業式が行われました。
暑さの中、体育館に集まることの危険性等を考え、今年はオンラインで実施しました。
終業式の前に、三泗陸上記録会の入賞者、よい歯の児童生徒コンクール学校代表者の表彰を行いました。
  
終業式では私から、
①富洲原っ子の3つのきまり
②1学期の成長
③夏休みの過ごし方
④9月1日元気に登校するために
以上4点の話をしました。
  
代表委員会の子ども達からは、
「計画を立てて過ごそう」「水分補給で熱中症対策」「事故に気をつけよう」
ということを伝えてもらいました。
  
  
最後に生指担当から、突然の大雨や雷の対応の話がありました。
2限目は、机やロッカーを片付けたり、廊下や階段を掃除してくれている学級もありました。
  
44日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
12:59
2025/07/17

命の授業

| by 学校長
17日(木)、助産師の林さんをお迎えし、6年生が「命の授業」を受けました。
・大人になるってどういうこと?
・自分の「あたりまえは」相手の「ありえない」かも?
・人との違いを大切にしよう  等
自分を大切にし、楽しく生きていくためのヒントをたくさんいただくようなお話でした。
子ども達は、集中して話を聴けていました。
  
異性のことが気になったり、友達関係で悩んだり、勉強で悩んだりする年頃の6年生にとって、元気の出るお話になったと思います。
林さんありがとうございました。

14:30
2025/07/16

防球ネット

| by 学校長
15日(火)に運動場南側の防球ネットの増設工事が行われました。
既設の防球ネットが東側に延長されました。
 
本校の運動場はサッカーや野球等の団体も使用しています。
防球ネットが広がったことで、安心して活動してもらえることと思います。

16:10
2025/07/16

個別懇談会

| by 学校長
15日(火)~17日(木)までの3日間、個別懇談会が行われています。
連絡表を見ながら、1学期の子ども達の様子や頑張りについてお家の方にお伝えしています。
  
暑い日が毎日続いているため、今年は空調のきいた「控室」を各学年用意しました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。
お家でお子さんの1学期の頑張りを褒めていただくとともに、それぞれの苦手克服に向けた夏休みの学習となるよう見守りをお願いします。

16:08
2025/07/14

希望の池がにぎやかになりました

| by 学校長
5年生と3年生のきょうだいのお家から金魚をたくさんいただきました。
  
休み時間に「マルシェでたくさん金魚をもらったんだけど、お家で飼えないので希望の池で飼ってもらえませんか。」という相談を受けました。
ちょうど希望の池で金魚を飼いたいと思っていたところだったので、いただくことにしました。
さっそく放課後にお家の方と持ってきていただき、池に放しました。
  
水に慣れてくると、元気に仲良く泳ぎ始めました。
金魚を見るために、子ども達が希望の池に集まってくれそうです。
ありがとうございました!

17:25
12345