6月3日(月)、5年生でいじめ予防授業が行われました。
SNSによるいじめの動画を見て、自分ならどのように行動するかを考え、意見交流しました。
「いじめをやめるように書き込みをする」のか、それとも「書き込みをしない」のか。
子ども達は、自分の考えをプリントに書き、友達と交流しました。
いじめを止めるために、自分にできることは何なのか、一人ひとりが考えることが大切です。
直接言えなくても、先生や大人に相談するという方法もあります。
とにかく、いじめを防ぐには、傍観者にならないことが大切ですね。
悩みがある時には「スタンドバイ」を活用してほしいと思います。