2年生の算数は、かけ算の九九を学習しています。
この日は「6のだん」でした。

子ども達は、計算カードや九九の表を使って「6のだん」を唱えて覚えていました。
かけ算の九九は、この先の算数の学習に必ず必要です。
だからこそ2年生のうちに確実に覚えなければなりません。
ぜひ、ご家庭でも九九の暗唱をきいてあげてください。

そして、6年生の教室をのぞくと、立体の体積の学習をしていました。
この日は学習のまとめとして、それぞれの力に合った練習問題に取り組んでいました。
複雑な形をした底面積を、これまで学習した知識を生かして求めていました。
もちろん体積を求める計算には、小数や桁数の多いかけ算やわり算を使います。
そのような計算も、九九の知識が必要です。
今学んでいることは、先につながっていますね。