16日(木)に地震を想定した避難訓練を行いました。
今回は、日時の予告をせず、休み時間に実施しました。
子ども達は、机の下や運動場の中央近辺等、落下物の危険のない場所で身を低くして頭を守りました。
次に、津波警報発令を想定し、2次避難で全員3階教室へ避難しました。
今回から本部機能を3階カウンセリングルームへ移動、放送を使わず指示はトランシーバー利用、安否確認方法の変更等、実際を想定した改善を行いました。
更に、大津波警報発令を想定し、3次避難で屋上へ避難しました。
「地震は3階避難」ということを、子ども達の意識に定着させていきたいと思います。
最後に、阪神淡路大震災の話、うまくいかなかったことを次回への改善につなげてほしいという話をしました。