このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立四郷小学校
メニュー
トップページ
学校の沿革
学校の様子
学校だより
学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
校歌
行事予定
緊急連絡
ほけん室より
事務室より
31年度(令和元年度)はこちら
学校の様子
学校だより
学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
令和2年度はこちら
学校の様子
学校だより
学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校だより
令和3年度はこちら
学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校だより
学校の様子
令和4年度はこちら
学校の様子
学校だより
学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
コンテンツ
令和5年度 四日市市立四郷小学校学校づくりビジョン.pdf
.
学校いじめ防止基本方針
(2020.8改正版)
各種警報等の発表・解除された場合の登下校について
緊急時車両誘導経路
2023年度 週時程.pdf
カウンタ
You're the
th visitor
リンクリスト
検索
四郷郷土資料館 四郷ホームページ作成委員会
日誌
5年生より
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/03/26
修了おめでとうございます。
| by
四郷小学校教職員
5年生,修了おめでとうございます。
4月に高学年の仲間入りを果たし,委員会活動をはじめ様々なところで学校のためにがんばってくれた子どもたちは,体だけではなく,心も大きく成長しました。
この1年の中で,たくさんの成功体験を積んできました。
自然教室,運動会,社会見学,6年生を送る会など天候に左右される行事などもありましたが,全てを成功に導いてきた子どもたち。
そのたびに「自分たちはやればできるんだ」という自信を身につけていったことと思います。
その自信が,来年度,四郷小学校の最高学年として学校を引っ張っていく力につながっていくことを期待しています。
卒業式に参加できなかったり,休校という思いもよらぬ事態で学校生活が短くなってしまったり,子どもたちにとっての「5年生」は不完全燃焼に感じている子どもも多いのではないでしょうか。
ぜひ,その悔しさややる気などの強い思いは,来年度の6年生でのがんばりとなって表れてくることでしょう。
どんな6年生になるのかとても楽しみです。
保護者の皆様,1年間,子どもたちの成長を温かく見守ってくださりありがとうございました。
また,担任の指導にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
09:45
2020/02/29
6年生を送る会がありました。
| by
四郷小学校教職員
2月26日(水)に、6年生を送る会がありました。
自分たちの力だけで学校行事を企画・準備・運営する大変さを実感したようです。
しかし、当日までのがんばりは素敵な会となったことで報われたと思います。
5年生の出し物は「6年生プレイバック」という1年生からの思い出を歌と劇でふり返るというものでした。
しっかり、6年生に「ありがとう」と「おめでとう」を伝えられたと思います。
22:44
2020/01/28
企業連携授業がありました。
| by
四郷小学校教職員
1月29日(水)に、東ソー株式会社の方を講師としてお招きし、企業連携授業が行われました。
東ソーで作られているものは生活に密着しており、今回は身近にあるもので入浴剤を作りました。
固めるのが少し難しそうでしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
し
12:20
2019/12/15
JAXA連携授業がありました。
| by
四郷小学校教職員
12月12日(木)に、JAXA連携授業がありました。
実際にJAXAの方に来ていただき、JAXAとはどんなところで、何をしているのか、また、人工衛星が私たちの生活の身近なところで役立っていること、その人工衛星はプログラミングでコントロールされていることなど、たくさんのことを教えていただきました。
お話のあと、実際に「スクラッチ」というソフトを用いて、人工衛星を動かすといったプログラミングに挑戦しました。
意図する動きを表現するために、論理的に思考する必要があるプログラミング。
試行錯誤しながら、協力もしながら楽しそうに取り組んでいました。
20:55
2019/12/15
マラソン記録会がありました。
| by
四郷小学校教職員
12月6日(金)に、雨で延期になっていたマラソン記録会がありました。
この日のために、休み時間の5分間走や2回の試走などで長距離を走る力をつけてきました。
参加した子どもたちは、誰もリタイアすることなくゴールすることができました。
これまで「誰かと戦うのではない。自分と戦うんだ。」と指導をしてきました。
子どもたちは、走り終えたあと、清々しい表情をしており、多くの子どもたちが「自分に打ち勝った」と言っていました。
20:37
2019/11/30
2回目の西日野にじ学園との交流がありました。
| by
四郷小学校教職員
11月26日(火)に、今年2回目となる西日野にじ学園との交流がありました。
今回は、四郷小の子どもたちが交流の内容を企画し、進行もしました。
にじ学園のみんなとも遊べる内容って?
どんなことをすれば喜んでくれるかな?
おもてなす側として、いろいろ考えをめぐらせていました。
結果的に、お互いにとって素敵な時間を過ごすことができました。
22:28
2019/11/23
今年2回目の社会見学に行ってきました。
| by
四郷小学校教職員
11月19日(火)に、今年2回目の社会見学に行ってきました。
見学地は「東邦ガス ガスエネルギー館」と「トヨタ自動車 高岡工場」です。
雨に降られることもなく、無事に行って帰ってくることができました。
これまでに学んできた自動車の製造について、また、3学期に学習する地球環境のことについて、自分たちの体で実際に見聞きして、たくさん学んできました。
23:05
2019/11/15
陶芸体験がありました。
| by
四郷小学校教職員
11月11日(月)に、地場産業体験として、陶芸体験がありました。
プロの陶芸家の方に来ていただき、陶器のランプシェードを作りました。
「ばんこ焼き」が四日市市の伝統工芸品であることは学習済みでしたが、実際にねん土を触って焼き物を作る体験は初めてという子どもが多かったです。
完成はじっくり焼きあがってからなので、来年になるそうです。
どんな作品ができあがるのか楽しみです。
18:25
2019/10/30
四日市公害と環境未来館へ社会見学に行きました。
| by
四郷小学校教職員
10月29日(火)に、あすなろう鉄道を使って、四日市公害と環境未来館へ社会見学に行きました。
生憎の雨で、傘をさしながらでしたが、マナーと交通安全に気を付けて行って帰ってくることができました。
子どもたちは四日市公害について、調べ学習や関連動画の視聴を通して事前に理解していましたが、たくさんの展示物や語りべさんによる貴重なお話から、さらに理解を深めることができたようです。
また、機会があれば、ご家族の方と一緒に行っていただき、この日の学びを共有していただければと思います。
07:48
2019/10/20
防災訓練がありました。
| by
四郷小学校教職員
10月19日(土)に、四郷地区合同防災訓練がありました。
お天気が良くなかったので、体育館で「もしもの時に備えて」の訓練を行いました。
5年生は、AEDの使い方と心臓マッサージ、担架と三角巾の使い方、車いす体験を実際に体を動かしながら学びました。
自分の命はもちろんですが、他の人の命も守れる余裕があると頼もしいです。
そのためには、訓練から緊張感を持って、本番のように取り組む姿勢が大切だと思います。
子どもたちはそれぞれの訓練に真剣な表情で取り組んでいました。
20:37
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project