このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/05/13
第3回読み聞かせボランティア。『ぼくのかわりに』他2冊の読み聞かせ
| by
大池中HP管理者
昨日5月12日(月)の昼食の時間の様子かから。写真は放送室の様子です。今年度第3回目の「読み聞かせボランティア」として、絵本や小説など様々な本を読み聞かせの時間を通して紹介してくれます。そして、ボランティアさんが選んでいた本には、今の中学生に伝えたいことや、今の中学生に考えてほしいこと、知ってほしいことをはじめ、子どもたちに本のすばらしさを知ってほしい・・・そのようなの思いがいっぱい詰まっています。「読み聞かせ」という素敵な時間が大池中学校の昼食時間には流れています。
昨日は大池中学校での3回目の「読み聞かせボランティア活動」。3回目には3名のボランティアさんにお越しいただきました。写真の1名のボランティアさんは、初めての参加です。そして2名のみなさんは3回連続の参加です。いつもありがとうございます!今回もいっぱい素敵な本を紹介いただきました!
「ぼくのかわりに」という絵本は、第6回菰野町手づくり民話絵本コンクール2021で最優秀賞を受賞した[まつおか ゆか」さんの絵本です。菰野町に存在する「五百羅漢」をモチーフにした物語。五百羅漢に不足していた羅漢様を子どもたちが作という難題を、自分たちで扱える粘土でもいいじゃないかという、子どもたち主体の工夫のすばらしさを表現しています。きっと、この絵本の内容を聴いた子どもたちは、もしかして、菰野町にある「五百羅漢」に行ってみたくなるのでは・・・。
今回で3回目の「読み聞かせボランティア活動」が終了しました。次は第4回目。「学校だより」や「大池中学校ホームページ」を通じて、読み聞かせ活動の紹介や、ボランティアの募集も呼びかけさせていただきました。大変うれしいことに、第4回目から新たなボランティアさんが参加していただくことになりました!ありがとうございます!
14:37
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
(3年生)理科授業から。化学変化とイオン(実験から学ぶ)
07/07 13:58
(1年生)家庭科授業。班で協力しながらミシンを使いました!
07/07 07:33
㉒中体連三泗地区予選大会の様子2回戦!(女子バレーボール部)
07/06 19:32
㉑中体連三泗地区予選大会の様子(女子バスケットボール部)
07/06 19:15
⑳中体連三泗地区予選大会の様子(軟式野球部)
07/06 19:05
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project