学校のようす >> 記事詳細

2025/07/12new

㉕中体連三泗地区予選大会の様子(男子卓球部の活躍!)

| by 大池中HP管理者
6月28日(土)からはじまった令和7年度中体連三泗地区予選大会は本日で3週目を迎えました。この2週間、大池中学校運動部部活動の子どもたちと顧問の先生が一緒に目標に向かって全力で頑張る姿には、毎週心を動かせらます。そのたびに、部活動って学校教育の中で、切っても切れないものになっているのが本当によくわかります。

選手である子どもたちと顧問の先生と、毎週毎週多くの応援をいただいている保護者の皆さまが一体となっての中体連大会は、学校の教室の中では学ぶことができない、多くの学びを得ることができる機会であり、チャンスであるのが本当によくわかります。1戦1戦試合経験を積み重ねていく中で、大池中学校の子どもたちが技術はもちろんのこと、心の成長が本当によく伝わってきます。全力でプレーをする子どもたち、全力で応援するこどもたち、全力で頑張る子どもたちを支える顧問の先生。毎回毎週、このような姿をいっぱい応援することができて幸せです。

本日3週目の8時45分からは四日市市楠体育館にて卓球団体戦男子の部が行われました。先週の女子の部団体戦に続く大会。日頃は女子部男子部が一緒になって練習を頑張っている大池中学校卓球部の子どもたちです。顧問の先生の熱心で丁寧なご指導を受けて、中学校ではじめて卓球を始める子どもたちがほとんどの大池中学校卓球部を成長させてくれました。その期待に応えようと頑張る子どもたち。先週の女子部も同様です。1人1人のプレースタイルは違いますが、共通して言えることはみんな卓球を楽しんでいること。チーム内で話ができること。チーム内でみんなで1人1人をしっかりと応援できること。そして、粘り強くあきらめないで最後まで全力で頑張れること。それが大池中学校卓球部の強みだと思います。

1回戦は、富田中学校が相手です。卓球の団体戦はシングル戦4試合、ダブルス戦1試合で3勝したチームが勝ち上がります。1試合目から白熱した好ゲームが続きます。朝一番の試合で緊張もある中、どんどん脚も動いてきます。フットワークがよくなるにつれて、攻撃も強さを増してきます。カットマンスタイルの選手も、攻撃型スタイルの選手も一人一人が自分の特徴を出して頑張っています。

どの試合も一進一退の好ゲームが続きます。1つのミスで流れが変わってしまうのが卓球です。そのような展開になってもf我慢しながら粘り強く戦います。2勝2敗で迎えた最終戦。最終戦も激しいラリーが続きます。試合が終わった選手もみんなで応援を繰り返します。最終的に、3勝2敗で2回戦への進出が決まりました!おめでとう!次の2回戦は第2シードの内部中学校戦です。

18:35