このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/09/03
「(3年生)音楽授業」授業担当先生の心を込めての合唱指導
| by
大池中HP管理者
2学期がスタートをして3日目。本日9月3日(水)3年生では、昨日までの実力テストに続き、平常の授業がはじまりました。HPで紹介するのは3年1組の音楽授業の様子です。授業内容は「合唱」。10月29日(水)に開催れる「文化祭(合唱コンクール)」に向けての合唱への取り組みが継続されています。3年生の音楽授業担当は、2学期9月1日から復帰をされた先生です。昨年度まで音楽授業を担当していた学年なので、子どもたちとのコミュニケーションも音楽授業の進め方もとっても滑らかに進んでいきます。
何よりも音楽授業担当の「心を動かす合唱指導」です。クラス合唱曲は「信じる」。谷川俊太郎さんが作詞をした曲です。ご存じのように谷川俊太郎さんは、詩人でもあり、絵本作家でもあり、脚本家でもある現代日本を代表する国民的詩人です。詩や絵本の内容には「戦争を考える」「平和を考える」「平和を願う」意味ををこめたものが多くある印象です。3年1組「信じる」の合唱曲だからこそ、歌詞に込められた情景を曲に表す意味でも、熱を込めた合唱指導をしていただいていることがハッキリと伝わってきます。
その思いにこたえるように、3年1組の子どもたちは、たった1時間の授業の中でも、上達していっているのがわかります。男性パート・女性パート別の練習をはじめ、メリハリのある授業を進めてくれました。また、ピアノ伴奏の女子生徒も、堂々と伴奏をしてくれました。とっても綺麗ね音色の伴奏でした。子どもたちは、みんなで合唱に取り組む姿勢がとっても素晴らしかったですし、音楽の授業、合唱を楽しみながら取り組んでいたようにも感じられた授業でした。3年1組のこれからの合唱が楽しみです。
18:31
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2年 地域社会で活躍する方から学ぶ「キャリア学習」経営...
09/16 18:54
大池中学校平和学習 振り返りから。人権作文『未来へつな...
09/16 17:03
委員会の活性化!『報道委員会お昼の放送新企画』と委員会...
09/11 16:53
『部活動指導員着任』テニスの基本基本を大事にした指導を...
09/11 10:08
英語に親しむ習慣づくり。1年2組英語授業 四日市YEF...
09/11 07:50
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project