3年生は修学旅行に行っていますが、1・2年生は元気に登校しています。
1年生は、6限目に交通安全意識と交通マナーの向上を図るため、知識・技能を備えた交通安全指導員(とみまつ隊)による交通安全教室が開かれました。




スライドを使って交通安全について教えてもらいました。




続いて、ヘルメットの大切さについて、説明していただきました。
卵を使って実験もしました。ヘルメットは正しくかぶらないとダメということが分かりました。
合言葉は「まっすぐ・カチッと・指一本」でしたね。



終了後は、1-1のみんなが体育館の片付けをしてくれました。
交通ルールやマナーをきちんと守り、自らの命を守るためのヘルメットを正しく着用して、安心・安全な自転車運転に心がけてください。