7月に入って2日目。朝から天気に恵まれて水泳授業には絶好の季節です。しかし、
近年の6月からの暑さは過去に例が無いような危険を伴う暑さにねってきているのが現状です。大池中学校に通う子どもたちの多くが「自転車通学」です。朝登校をしてくる子どもたちの様子をみても、いっぱい汗をかいて登校してくる子どもたちを目にします。そんな中でもタオルで汗を拭きながらも、「おはようございます!」。。といつも元気な挨拶をしてくれます。本当に今日も元気に登校してくれてありがとう!!
元気に登校をしてくれるのは全校生徒同じですが、校内チャレンジルームに通う子どもたちも同じです。様々な理由から現在は教室には行くことがなかなかできていないけど、チャレンジルームだったら通級できるという子どもたちもいます。チャレンジルームに通う子どもたちは、チャレンジルームに通うながら一生懸命に心とカラダのエネルギーを蓄える準備をしています。
大池中学校に通う子どもたちはみんな元気に登校をしてくれています。しかし、中には教室に入りたくても入れなかったり、登校をしたくてもなかなか一歩踏み出せない仲間もいます。それでも、大池中学校に通う子どもたちは、一人一人の速さや時間はちがいますが、みんな、今を全力で走っています。一歩ずつ歩んでいます。立ち止まって一息ついてもいいんです。だって、みんな、歩みだす準備をしているから。そして、どこに向かうか一生懸命に探しています。みんなそれぞれのところで精一杯頑張ています。
「今、いるところからスタート」をしよう!これが大池中学校チャレンジルームが大切にしていることです。一人一人の頑張りを、これからも支え、一緒に取り組んでいきます。
チャレンジルームに通う子どもたちが、『7月をイメージしたポスター』を製作してくれました!ありがとう!。そして、技術の授業でプランター栽培したミニトマトもここまで大きくなってきました。チャレンジルームに通う子どもたち、みんな今を一生懸命に頑張っています!





