このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2025/09/17
(1年生)体育祭学年練習の成果(ラジオ体操・組対抗全員リレー)
| by
大池中HP管理者
4月から6ヶ月。1年生の子どもたちの良さである強みが、「学年目標「何でも笑顔でやってみよう!!」を体現・表現しているように、しっかりと継続されていることがとっても嬉しかったです。これは、1年生の子どもたちはもちろんこと、2年生の子どもたちにも、3年生の子どもたちにも共通して言えることです。
今日の学年練習で表れていた、1年生の学年全体の良さ、強みは次の3点です。
① 取り組む目的を意識して、一人ひとりが純粋に、全力で行事(体育祭・体育祭練習)に取り組めることろ。
② 走ることが得意な人も、やや苦手意識のある人も、クラスのみんなとなら笑顔で頑張れる。みんなが一人を、一人がみんなを一生懸命に応援できる雰囲気があるところ。
③ あたたかい雰囲気の中、子どもたちと先生が一緒になって頑張れるところ。
天気予報では本日9月17日(水)までが、猛暑日といわれるような大変暑さの厳しい天候という予報が出ています。熱中症警戒アラートは11時25分で31℃を超える暑さになっています。3限目までは暑さ指数もなんとか実施可能であると判断をし、1年生は3限目に「学年練習」としてラジオ体操・体育祭の全体に関わる説明、クラス対抗全員リレーの並び方、体育祭の本番に向けたクラス対抗全員リレー競争を実施しました。ラジオ体操は、全学年とも毎回の体育授業において取り組んでいます。そして、体育祭でも全校一斉に実施します。体ほぐしの意味も含めて、体全体を使ってのラジオ体操ができました。欲をいえば、もっと体全体を「大きく」「指先まで伸ばして」「みんなで動きをそろえて」できるといいなあと思いまながら、子どもたちの頑張る姿を応援していました。
【写真① 1年生ラジオ体操の様子から】
全員リレーの練習に入ります。クラスごとで子どもたちが中心となって走順と走る距離(50m区間と100m区間)を決め、中学校で初めての体育祭種目、「全員リレー」に向けて頑張ってきました。
スタート合図とともに一人ひとりがクラスの仲間の応援を背に、力いっぱいの全力疾走!50m区間の人も、100m区間の人も、自分の区間を一生懸命に腕を振って走る姿には、今の1年生の良さ、強みがしっかりと表れている瞬間でした!
そこには、体調がよくなくて欠席している仲間や、なかなか登校ができていない仲間にも思いを寄せながら、欠席している仲間の順番をみんなでカバーしながら頑張る姿もいっぱい見られました。
【写真② 1年生全員リレーを全力で頑張る姿から】
たった1時間という限られた時間の中でも、1年生の子どもたちは、「ただ、走るだけではなく、体育祭を通して、全員リレーで全力で頑張ることを通して、何を学ぶのか。誰と学ぶのか。何のために頑張るのかをみんなが理解して一生懸命に取り組んだ成果」ははっきりと表れています。みんなが全力で応援をする姿。みんなの頑張りを拍手でたたえる姿。そして、みんなの笑顔とやりきった表情です。
1年生の子どもたちは、日々の学校生活の1つ一つの場面を仲間と一緒に、先生と一緒に頑張れるチカラがあります。注意されたり、しかられたこともありますが、写真があわらしているように、「子どもたちは何でも笑顔でやってみよう!の精神」で頑張っいます!1時間の体育祭学年練習の成果でした!
体育祭は10月3日(金)。雨天時は10月6日(月)です。平日の大変お忙しい時間だとは思いますが、もしよろしければ、1年生をはじめ、大池中学校の子どもたちと教職員が一緒になって一生懸命に頑張る姿、笑顔でチャレンジしている姿をぜひご覧ください!
12:26
< 前の記事へ
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
(1年生)体育祭学年練習の成果(ラジオ体操・組対抗全員...
09/17 12:26
2年 地域社会で活躍する方から学ぶ「キャリア学習」経営...
09/16 18:54
大池中学校平和学習 振り返りから。人権作文『未来へつな...
09/16 17:03
委員会の活性化!『報道委員会お昼の放送新企画』と委員会...
09/11 16:53
『部活動指導員着任』テニスの基本基本を大事にした指導を...
09/11 10:08
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project