このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2025/09/16
2年 地域社会で活躍する方から学ぶ「キャリア学習」経営者の話を聴く会
| by
大池中HP管理者
未来の自分を探す学びへ!
心かよう素敵な出会い学習!「経営者の話を聴く会」
大池中学校の2学期は、学校づくりビジョン『よりよい未来社会を創造する力の育成』として、夢や志の持てる「キャリア教育の推進」を実現していきます。そして、
地域の皆さんとの「つながる力」、「関わる力」を大切にした取り組みを進めていきます。すべては、自分の生きる力につながる学習です!
その第一弾として、本日9月16日(火)5限目の時間帯にて、2年生では「キャリア学習」の一環として、『経営者の話を聴く会 ~熱い思いを胸に、未来を切り開く方々~』を実施しました。5つの講座を設定し、2年生の子どもたちはクラスの生活班の中で5つの講座から1つを選びます。
1組の教室から5組の教室までの5つの講座には、その講座の講師としてお越しいただいた地域企業経営者をはじめ、20代で起業した実業家まで幅広いジャンルの経営者のお話を聴くことができました。
5つの講座の講師先生は以下の6名です
。
■
かもしか道具展(有限会社 山口陶器 代表取締役) 山口 典宏 さん 菰野町
■SHIROVERSE(若き起業家) 麻生 大貴 さん 東京都
■COMFORT MART(北欧ビンテージ家具、家具修理修復)金本 栄秀さん 桑名市
■しなやか ファーム(ブルームきゅうり生産等) 阿部 俊樹 さん 上海老町
■こども四日市(こどもアート工房 STUDIO EDGE代表)小林 渚 さん 西日野町
2年生の総合的な学習の時間では、たくさんの大人たちの「働く」姿などを通して、みなさん自身の将来の生き方につながるヒントを探していきます。その第1弾としての、「経営者の話を聴く会~熱き思いを胸に、未来を切り開く人~」として、5講座の経営者の方々のお話、10月7日(火)から始まる5つの企業の皆様による『企業講演会 ~社会を動かすプロフェショナル~』、企業連携教育としての『キオクシアからの出前授業 ~今の社会を支える半導体技術を学ぶ』、そして、11月5日(水)~11月7日(金)まで地域の皆様の協力により、50程の企業・施設・学校園等で実施させていただく『2年生職場体験学習』などのさまざまな「学びの場」を提供していきます。
「働くってどう行くことだろう?!」、「どんな仕事があるんだろう?!」、「経営者の方たちってどんな人だろう?!そして、どんな思いを持って働いているのだろう?!」、「自分のしたいことを見つけるってどんなことだろう?!」、「こんな考え方もあるんだ!」、「経営者の方々の考え方にすごく共感できる!わたしも同じ考えや!」などいう新しい発見や気づきがいっぱいいっぱい見つかると思います。
放課後に、2年1組の男子生徒に今日の講座の感想を聞いてみました。ぼくは、かもしか道具展の山口さんの話を聴きました。『自分のしたいこと、なりたい未来を考える」こと。そのために今を頑張ること』という言葉が印象に残りました。今日、話を聴かせてもらって本当に勉強になった!と笑顔で伝えてくれました。その言葉にとっても嬉しい気持ちになりました!
また、同じ教室で山口さんに質問をした男子生徒は、『もののこころ』ってどういうことを言っているのか教えてくださいという質問をしていました。山口さんからは、『ものづくりは、実際には一人ひとりが一つパーツを担当し、その積み重ねが1つの完成したものにつながる。その商品をお客さんは待っている。その商品が届いて喜んでもらうまでが、「ものつくり」だと思う。お客さんが喜んでもらえることは、つくった自分たちも嬉しい。そんなものつくりには、多くの人の「こころが宿っている」』。このことを私は、「もののこころ」というと思うという回答をいただきました。
麻生さんは、四日市高校、東京大学を卒業後、20代の若さで起業家としての人生をスタートしました。脳科学×武道のメゾットで海外を視野に教育業界で活躍をしている経営者です。お越しいただいたみなさんの中で、一番年齢がこどもたちに近く、笑顔であたたかく語るお話は、笑顔の優しいお兄さんのようであり、今が楽しい!と感じさせてくれるお話。特に、麻生さんは自分自身が気づきもしないうちに多くの人が自分の可能性を広げてくれる働きかけをしてくれた。だからこそ、自分の可能性を広げてもらったことに対する恩送りをしたいと・・・。言葉で印象的なのは『自分の可能性はその気になれば大きく広がるんだ!』だから、私は「人の可能性を広げる』という教育の道を人生をかけてブラッシュアップしていきたい。
山口さんをはじめ、金本さん、小林さん、阿部さん、麻生さん。みなさんの心のこもったお話、熱い思いを語ってくれた仕事の楽しさ。今を大切にし、これからの未来に目を向けている経営者のみなさんのお話から、2年生の子どもたちは、学校の教科書では学べない大切な思いや心、そして、これからを生きる2年生の子どもたちに未来は楽しそう!将来のことを考えることが楽しい!そう思わせてくれるお話を聴かせていただきました。
そして、子どもたちがお話を聴いた後に笑顔になれるような関わりとつながりを持っていただいたことがなにより嬉しいことでした。『とっても素敵な出会い学習』になりました!
明日9月17日(火)は、2年生クラスごとにて、生活班で5つの講座を聴いた振り返りをします。5つの講座で一人一人が感じたこと、学んだこと、気づいたことなどを意見や感想として出し合い、話し合い、交流する時間にします。
本日、大変お忙しい時間にもかかわらず、大池中学校2年生の子どもたちと、私たち教職員のために貴重なお話を聴かせていただき本当にありがとうございました!
【写真① かもしか道具店 山口 典弘 さんの授業から】
【写真② COMFORT MART 金本 栄秀 さんの授業から】
【写真③ こども四日市(こどもアート工房)小林 渚さんの授業から】
【写真④ しなやかファーム 阿部 俊樹 さんの授業から】
【写真⑥ SHIROVERSE 麻生 大貴 さんの授業から】
【写真⑥ 経営者の話を聴く会 終了後の校長室での楽しい座談会】
18:54
< 前の記事へ
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2年 地域社会で活躍する方から学ぶ「キャリア学習」経営...
09/16 18:54
大池中学校平和学習 振り返りから。人権作文『未来へつな...
09/16 17:03
委員会の活性化!『報道委員会お昼の放送新企画』と委員会...
09/11 16:53
『部活動指導員着任』テニスの基本基本を大事にした指導を...
09/11 10:08
英語に親しむ習慣づくり。1年2組英語授業 四日市YEF...
09/11 07:50
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project