このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/05/01
(1年生)自然教室まで「13日」。『なんでも笑顔でやってみよう!』』
| by
大池中HP管理者
自然教室まで「あと13日」となった本日の3限目。総合の時間を利用して「自然教室に向けての学年集会と係別会議」に取り組みました。5月14日(水)・15日(木)の2日間、四日市市少年自然の家及びふれあい牧場にて1年生の自然教室を実施いたします。学年目標がそのまま「自然教室のスローガン」にもなります。
自然教室スローガン『 なんでも笑顔でやってみよう! ~ まだ見ぬ自分や 仲間との出会い 』です。生徒実行委員会(リーダー会)では、こんな思いを持ちながら、リーダーにおいて約束事、体育館でのレクリエーションにについて話ってきました。
【自然教室 生徒実行委員会(リーダー会)からの言葉】
今回の自然教室で「自分にはこんなことができたんだ!」「こんな挑戦を今回してみたいんだ!」という新しい自分の一面を感じたり、仲間たちの新しい姿や、時に意外な一面を見つけたり。様々な場面で、また新しい自分や仲間との出会いを楽しみましょう!
学年集会での1年生の子どもたちの姿は、学年の先生方の話や健康・保健に関わる話もしっかりと聴く姿勢があり、係ごとで確認し合う際には、近くの人同士で話し合ったり確認し合う姿がありました。このような良さも見える反面、整列が遅かったり、グループから全体への動きに時間がかかったりなどの課題もあります。
自然教室が単なる行事を行うための行事ではなく、これから大池中学校で3年間を仲間とともに楽しく学び、楽しく生活をするための土台となる「大切な行事を通しての学び」がいっぱいあります。1年生みんなで、自然教室のスローガンのように、『なんでも笑顔でやってみよう!』・・・1年生のみなさんに大きなきたいでいっぱいです!
14:40
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
【保護者の皆さま】インフルエンザ等の感染症が広がりつつ...
11/20 15:56
1年人権学習福祉講演会 ろう者と手話 見せて伝えるコミ...
11/19 09:12
期末テスト2日目。本日「大池中学校だより」を発行いたし...
11/18 17:23
11月14日(金)3年2組「保育体験学習」から。子ども...
11/18 16:09
3年1組「道徳 法教育最終日」模擬裁判 有罪か無罪か議...
11/18 14:17
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project