このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和8年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/04/09
新たな出会いから「関わること」へつないだ新学期3日目
| by
大池中HP管理者
令和7年度がスタートをして本日で3日目を迎えました。春のあたたかな陽気のように、大池中学校の子どもたちと教職員の出会いは、とってもあたたかな出会いとなりました。1年生から3年生のすべての教室に入り、子どもたちの様子を見させてもらいました。
1年生・2年生・3年生でも自己紹介からはじまるクラスの出会い。中でも、1年生ではすべてのクラスで「自己紹介に向けた発表原稿」を一生懸命に書き込む姿。その書き込んだ発表原稿を、目で追い自己紹介の練習を一生懸命に頑張る姿。一生懸命に練習したけど、みんなの前に出ると緊張をして声が小さくなったり・・・。言葉が止まってしまったり・・・。そんなクラスのなかまにも笑ったり、ちゃかしたりする姿は一切なく、みんながあたたかな表情で1人1人の自己紹介発表をしっかりと顔を上げて、一生懸命に聴く姿。その姿を1年生すべてのクラスで見てきました。本当に心があたたかくなりました。心で「頑張れ!」という応援をいっぱいさせてもらいました。
2年生でも3年生でも初めて同じクラスになるなかまもいます。みんなが新しい出会いの中で、「関わること」を意図的に大切にした取り組みを担任の先生が、学年の先生が授業の中で実践します。子どもたちは、その取り組みの中で、新たな出会いから、自分から「関わること」へとつながりはじめています。みんなとっても良い表情をしています!大池中学校のすべての子どもたちが「明日も来たいと思える大池中学校になっていけるように!」子どもたちと先生たちで一緒に、そんなあたたかい学校づくりを進めていきます!
18:18
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
大池中男子バレー部!プレーオフ戦に勝ち上がり三重県大会...
07/22 18:31
7月19日最後まで頑張った男子バスケット部!県大会に向...
07/21 11:04
第71回全日本中学校通信陸上競技三重大会
07/19 19:42
1学期 終業式
07/18 17:53
(1年生)7/14(月)7/15(火)国指定御池沼沢植...
07/16 13:54
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project