今日は『昭和(しょうわ)の日』で祝日です。連休初日でもありますが、雨天ということで屋外でゆっくり…ということはできない一日でした。
生徒の皆さんは『昭和』と聞くと、ずいぶん前のころというイメージでしょうか。(たしかに、ずいぶん前なのですが…。)
機会(きかい)があれば、保護者や親戚(しんせき)の方などに、その方が知っている『昭和』のころについて聞いてみるのもいいのではないでしょうか。
【この施設(しせつ)も昭和生まれかな?】




三重地区内にある『生桑配水池』の施設です。生徒のなかには、近くに住んでいる人もいるのではないでしょうか。以前は、銀色の塔(とう)がたっていました。
災害時には、ここで給水(きゅうすい)などを行うようです。水道の蛇口(じゃぐち)がいくつか並(なら)んでいました。