251021 大池中学校だより第31号(PDF版 大池中学校「チャレンジルーム」).pdf大池中学校の校内「ふれあい教室」チャレンジルームでは、今日も1年生・2年生・3年生の子どもたちが教科学習や自主学習、小グループの活動に一生懸命に取り組んでいました。大池中学校のチャレンジルームでは、子どもたちが、ゆっくり、ゆったりとエネルギーを蓄えながら、先生とのかかわり、小グループでのかかわりなどを大切にしながら自分のペースで進んでいます。

自分のやりたいことを考えたり、決めたりしながら、ひとつひとつを確かめながら、ていねいに1日1日を過ごしています。今日の3限目の自主学習の時間には、自分の得意な国語の課題に取り組んだり、やや苦手意識のある数学や英語の学習に教科担当の先生にアドバイスをもらいながら粘り強く取り組んでいました。




本日発行の「学校だより第31号」にも記載紹介させていただきましたが、明日10月22日(水)から、大池中学校チャレンジルームに通う子どもたちと、四日市メリノール学院高校通信制課程の生徒たちとの「授業間交流」を実施していきます。交流会の名称は(仮称)『心がかよう授業間交流』です。
四日市メリノール学院高校通信制課程の「やりたい」「やってみたい」を見つける主体性をはぐくむ学びをサポートし、「一人ひとりに合わせた自由に学べる通信制課程」という教育理念に共感し、相互の校長間と担当教員間で話し合いながら時間をかけて交流の準備をしてきました。
大池中学校チャレンジルームに通う子どもたちと、メリノール学院通信制課程に通う生徒との授業間交流を通して、心あたたまるふれあいの中でチャレンジルームに通う子どもたちの自己肯定感をはぐくむ貴重な学びの場として、授業間交流は本校生徒にとって大変有意義なものとなると考えます。
メリノール学院高校通信制課程との第1回目の交流会は明日10月22日(水)の午前中を中心に大池中学校北館2階すぐのチャレンジルームにて実施します!大池中学校チャレンジルームに通う子どもたちは、明日の授業間交流会をとっても楽しみにしてくれています。
【写真のミニトマト栽培は、6月の写真です】



