学校のようす >> 記事詳細

2022/06/07

昨日は芒種

| by 大池中HP管理者
 タイトルにつけた『芒種』という漢字ですが、読めた人はいますか。私は、正直にいうと自信をもって読むことができませんでした。つまり、勘(かん)で読んだら当たっていたというものです。
 これは『ぼうしゅ』と読み、二十四節気(にじゅうしせっき)の1つで、イネや麦など穂の出る植物の種をまくころをいうようです。(昔の暦で使われていたので、今の時期とはズレもあるかな。)二十四節気は季節(きせつ)を表す言葉で、立春や春分など今でもよく見聞きするものもあります。
 ところで、次の二十四節気は『夏至(げし)』です。(6/21、二週間後です。)一年のうちで、最も昼の時間が長い日となります。今でも時々、『日(明るい時間)が長くなったな~』と感じていた人もいるのでは。だからといって、下校時は、寄り道せずに安全に帰宅してくださいね。
【授業のようす】

 雨上がり…風はやや強く吹いていましたが、過ごしやすい一日だったと思います。勉強のほうは、はかどったでしょうか。
 学校で、自宅で、タブレットを有効(ゆうこう)に活用(かつよう)してくださいね。
19:00