
放送委員会では,これまでの活動の反省をしていました。その後,2つお願いをしてきました。1つは,音楽を掛ける前に,どうしてその曲をかけようと思ったかを理由が言える人はその話をするということ,もう一つは,帰りの放送で,「これで放送を終わります。」の後に,皆さんに一つメッセージを伝えることという2つです。明日からの放送を楽しみにしてます。
図書委員会では,図書館祭りの運営については,6年生が5年生にアドバイスをしていました。さすが6年生と思いました。
整美委員会では,表示のカードを作っていました。高評価のカードと低評価のカードを作っていました。どのトイレもスリッパが整えられ,全て高評価の表示になればと願っています。
あがたっこ委員会では,毎月の目標に向けての取組の反省を受けて,真剣に話し合っていました。学校全体のことを考えてくれている様子が伝わってきました。
給食委員会では,栄養のバランスについて,ポスターを作っていました。内容がみんなに伝わるといいなと思いました。
保健委員会では,学校保健委員会に向けての準備が始まっています。学校内での事故やけがの調査をまとめていました。学校保健委員会での発表が楽しみです。
体育委員会では,砂場お越し,体育倉庫の掃除と整頓などを行い,みんなが使いやすくなるようにしてくれていました。ありがとう。
栽培委員会では,職員室前,駐車場前の花壇に花を植えてくれていました。休み時間などには草を抜く仕事もしれくれています。いつもありがとう。
それぞれの委員会活動では,当番活動に加えて特別な行事の準備なども行っています。県小学校の子たちが安心安全で楽しく過ごせるように,今後もよろしくお願いします。