四日市市立県小学校  
 令和7年度,県小学校は創立151周年です。昨年度は、150周年記念として、上記の写真のような取り組みを行いました。                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校 >> 記事詳細

2022/07/11

【5・6年】スタンドバイミー

| by 県小HP管理者

1限目、相談支援アプリ「スタンドバイミー」の担当者と5・6年の各教室でオンライン授業を行いました。
まず、いじめがテーマの番組を視聴しました。
内容として、いつもはテストの点数がよくない生徒が、あるテストでよかったため、クラスの何人かを馬鹿にした言動がありました。その行動に腹を立てた数人が、スマホのラインで悪口を書き、他の子もそれに同調するような書き込みをし、もともとみんななかよしのクラスだった雰囲気が悪くなりました。
主人公は、クラスに1人しか友だちがおらず、私だったらどうするか。と質問されました。

多くの子どもたちは、「えー」と頭を抱え込んでいました。葛藤です。
選択肢は、1悪口をやめるように書き込む 2何も書き込まない
その後、それぞれが自分の考えを書いたり、グループで相談したりしました。
そして、各学級の代表1人が発表しました。


その子も1の止めるように書き込むと答えました。
全体では、1が79%、2が21%でした。
最後に、続きの話の動画を見ました。
1の止めるのパターンでは、書き込みをしたおかげで、クラスの雰囲気がよくなったり、主人公の友だちが増えたりするという内容でした。
2の書き込まないほうでは、クラスの雰囲気が一層悪くなったという話でした。

動画が終わったところで、5・6年生が対象で、タブレットに新しいアプリ「スタンドバイミー」が導入されること、電話、チャットなどで相談できること、匿名で友だち、家族、その他心配なことなどなんでも相談できることなどの説明がありました。

心配なことがあり、だれにも相談しにくいときには、ぜひ使ってね。
20:45