
フットベースボールクラブでは、ゲーム中心の活動でした。
2つのチームに分かれて、攻めと守りを交互に行っていきます。ピッチャーが転がしてくるボールをうまくけられるかどうかで進塁の具合がかわります。
ドッジボールクラブでは、休み時間に行うメンバーとは違い、異学年の子たちがいることから、ボールの強さも違います。いつもよりも緊張感があるようでした。
Tボールクラブでは、バーの上に固定したボールをバッターが打ち、あとは野球と同じように1塁から本塁に戻ってきた走者の数の合計で競います。

イラスト・図工クラブでは、リースを作る子とタブレットや自分で用意したイラストを見て描く子がいました。黙々と活動を行っていました。
バスケットクラブ・ソフトバレークラブ・卓球クラブでは、はじめに練習をして、そのあとはゲームに取り組んでいました。回を重ねるごとに、上手になっているなと感じています。

パソコンクラブでは、あがたっこ学習発表会の案内状を作っていました。文字の色、カット工夫しながら作成していました。
昔遊びクラブでは、けん玉とコマ回しをしていました。タブレットでけん玉の技を調べて取り組んでいました。
オセロクラブでは、全員でトーナメント戦をしていました。
読書クラブでは、大好きな本の読書をしていました。
45分間ではありますが、一人ひとりの興味関心に基づいて活動に取り組んでいました。