
今日は,2,3限目と5年生がきらら学園に出かけました。
各学級でグループに分かれて,きらら学園小学部の子たちと交流するためです
それぞれのグループの準備してきた活動を見ましたが,子どもたちがとてもよく考えて準備をしてきたことが分かりました。
例えば,
ビンゴゲームでは,自作のカードとそれぞれのマークのパーツも一緒に作ってありました。そのパーツをカードと照らし合わせて確認するためのものです。これはとても感心しました。
ボーリングは,竹の筒をに半分に割ったものをボールを転がすレールにして転がしやすいようにしていました。別のグループは,長机を斜めにして大きなボールを転がし,
ビーズが入っているペットボトルが倒れたときに音が鳴るようにしてありました。
自作のすごろくは,止まったところに,「好きな歌は?」「すきな食べ物は?」などと互いのことを知り合えるようなことが書いてありました。見やすいように,黒板に貼れるように,画用紙を何枚もつなぎ合わせてありました。
宝探しゲームでは,宝をコンパクトなワイヤレススピーカーにし,隠した後音を出して見つけやすくなる工夫がなされていました。
魚釣りゲームでは,たくさんの魚と釣り竿が上手に作られていました。
きらら学園の先生方と共にゲームをし,グループ活動の最後には,きらら学園の校歌を利かせてもらいました。
全体の最後の時間には,県小学校5年生ときらら学園小学部の全員で,「青い空に絵を描こう」を合唱しました。ホールに歌声が響き渡り,感動的なお別れになりました。
本日は,すてきな交流の時間になりました。
きらら学園の先生方,ありがとうございました。