四日市市立県小学校  
年度,県小学校は創立150周年です。11/1記念事業①記念式典,観劇,11/27記念事業②トップアスリートによる陸上教室(体育科),記念事業③12/10熱気球乗船体験(理科)記念事業④1/21ピアニスト佐藤恵さんの演奏会(音楽) 記念事業⑤2/20 150周年記念リーフレット・クリアファイル配付                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校 >> 記事詳細

2022/11/29

【4年生】もののあたたまり方【金属編】

| by 県小HP管理者


これまで、水や空気のあたたまり方について学習していきていますが、今日は、金属を温めるとどうなるかという実験をしました。
今日の実験では、穴の開いた金属片と球状の金属片があり、金属片を熱する前には、穴を通すことができるが、熱すると通らなくなるという実験器具での実験です。
その結果から、金属は熱すると体積が多くなるという結論に結びつけます。
子どもの中には水と比べた見方をしている子もいました。素敵な姿です。
これから、水、空気、金属、つまり、気体、液体、固体という見方で考えていきます。
17:35