〒510-0071
  三重県四日市市西浦2丁目5-36
  四日市市立中部中学校


TEL 059-359-0114・059-353-8568
月~金(7:45~18:00 土日祝日を除く)
FAX 059-359-0115
Email chubu-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
        中部中学校の学びのE-net!

  ↑上の画像をクリックでGO!!
    
  学びのE-net!QRコード
 

中部中学校の特色あるとりくみ

  

   なかまとつながる  地域や世界とつながる  
   自信をもって、自分の考えを伝えられる
      alba eduホームページ:活動報告 → 中部中の紹介
 

日誌

お知らせボード >> 記事詳細

2025/11/22new

ワイワイ談議 第3章 〜未来を切り拓く“問い”をつくる〜

| by 中部中学校

 今日は給食ではなく、各自お弁当を持参しての昼食となりました。お互いの弁当を見せ合いながら、大好きな卵焼きやウインナー、サンドイッチなど安心できる味に表情も緩みました。お昼の放送もなしにして、今日はじっくり教室で語り合いながら、楽しくエネルギーチャージを行いました。本当に美味しかったです☆

 食後の昼休憩は、ダサインフェス!3年生もほぼ全員が参加し、凧揚げや走ったりしながら、お日様にあたる憩いの時間になりました。数分前までは、お弁当を食べてたとは思えないくらいの環境の変化にお腹いっぱいのからだもややびっくりだったのでは…でもちょっと長めの昼休みを3年生も目一杯楽しんだようです(*^▽^*)
 
 午後からは、12月8日に行われる「ワイワイ談議」に向けた第3章の取り組みを行いました。
 本日は「深まりのポイントをとらえながら、発表につながる質問づくりをする」ことがテーマです。生徒たちはこれまでの学びやフィールドワーク、東京での視察をワークシートで振り返りながら、“今、自分たちが専門家に聞きたい質問は何か”を考えていきました。その際、ただ疑問を並べるのではなく、

  • 四日市にどう活かしたいのか
  • 自分たちの提案をさらに深めるためには何が必要か
  • 課題を解決するためにどんな視点が足りないか
    など、未来を見据えた視点で質問を整理していました。

 
 6つのコース(防災・経済・文化・環境・国際理解・先端技術)どのグループからも、話し合いを重ねるたびに“考える顔”が増え、アイデアが広がっていく様子が伝わってきました。まさに、ワイワイ談議の成功に向けた大切なステップが踏み出された一日でした。



18:54 | 3年生より