言語の選択:
四日市市立中央小学校
〒510-0095   三重県四日市市元新町2番36号
Tel   059-353-9279
     059-359-0107
Fax 059-359-0108

mail: chuo-eteacher@city.yokkaichi.mie.jp
 

中央小学校 校歌

中井正義 作詞

小林 仁 作曲

 

一 かがやく歴史           二 野をこえ町こえ  三 てる日くもる日

うけつぎて      海にそそぐ      げんきよく

ぼくらは大樹     わたしは大河     みんなは太陽

ぐんぐんのびる    ゆうゆう流る     未来を拓く

朝かぜ夕かぜ     明るく清く      ここに美しい

潮かぜに       また直く       日本の

ぼくらはのびる    わたしは学ぶ     うたがわく

   

                      ああ 中央小学校

 

日誌

2025年学校の様子
12345
2025/06/20new

図書館まつり(3年生 ブックトーク)

| by 校長
★今週から前期図書館まつりが始まりました。月曜日、火曜日、水曜日は図書委員による読み聞かせがありました。今日は3年生の子どもたち向けに司書さんにブックトークをしていただきました。「夏!」をキーワードに「夏!」にまつわる本の読みきかせや本の紹介をしていただきました。また、広い多目的ホールには「課題図書コーナー」や「本の総選挙コーナ」など、子どもたちがいつでもどこでも本を手に取って読んでみたくなる・・そんなコーナーがあります。来週の図書館まつりも楽しみです。

      
12:32
2025/06/18new

1年生 交通安全教室

| by 校長
★1年生 交通安全教室 『みんな今日から「とみまつ隊!」』
 「とみまつ隊」の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。道を渡る時は、とまる・みる・まつ を守ること、横断歩道や町の中の危険な場所では周りをよくみて歩くことなどを教えていただきました。また、梅雨の時期での登下校時は傘をさして登下校することが増えます。傘をさして道を歩くときに気をつけることも学習しました。最後に、「今日からみんなも『とみまつ隊』の一員です。自分の命を大切にしていこう。」と話していただきました。
    
12:45
2025/06/18new

5年外国語 6年外国語

| by 中央小学校
今日の外国語はアルバート先生と、今学習している単元で習ったフレーズのアウトプット中心の時間でした。

6年生は1日の生活を英語で言えるように練習しています。
今日はalwaysやsometimesなど頻度を表す単語を新しく覚え、自分の生活の中でいつもやっていること、時々やっていることなどを考えて友達と伝え合いました。
さすが6年生、自分の伝えたいことを伝えつつ、友達の言葉には英語で反応もできていましたね♪


5年生は、好きな教科を尋ね合う活動で、今日はなぜその教科が好きなのか理由もつけて尋ね合いました。
みんなの前に出ての会話にもチャレンジした子もいましたよ!

12:14
2025/06/17

5・6年生 総合

| by 中央小学校
5年生と6年生で学習発表会をしました。
6年生は社会科で学習をした税のことについて発表しました。
5年生は環境未来館見学で学んだ公害について発表しました。
スライドを作成し、グループで発表会を行いました。
ふりかえりでは、「税のことについて知れた。税金を納めることは大事。」や「税金にはたくさんの種類があることを知った。」、「5年生で公害の学習をしたけれど、今回の発表会でより、理解が深まった。」や「公害をなくすために自分にできることをまた考えたい。」とそれぞれ感想がでました。これからも学んだことを交流していきたいです。

16:28
2025/06/17

2年生 生活科 なつやさいのかんさつ

| by 中央小学校
生活科でなつやさいのかんさつをしました。

暑い日だったので、教室の中でかんさつしました。

あたらしく習ったcmをつかって、「ピーマンの実のたての長さが9cmだった」など、具体的に表現する姿がすてきでした。
10:13
2025/06/16

4年生 学級活動「発表会」

| by 校長
★4年生の教室に行くと、各々が自主的に活動している様子が見られ・・・。
思わず教室の中に引き込まれてしまう・・そんな時間でした。自分の得意なことや頑張っていることみんなに見てもらいたいこと・・などを発表していました。
 リコーダー演奏あり、ダンスあり、お笑いあり、歌あり、クイズあり・・。教室が〇〇ラジオになって実況している子もいました。見ている子たちも笑ったり、拍手したり、じーと考えたり・・・。その子らしい表現をクラスみんなで受けとめる時間でした。

      
      
  
12:29
2025/06/12

5年生初めての裁縫

| by 校長
 5年生が裁縫に挑戦しています。5年生では、玉結びや玉止め。なみ縫い、半返し縫い、本返し縫いなど基礎的な作業を学習していきます。子どもたちは一生懸命取り組み、玉止めが上手にできたときは「やった」と嬉しそうにしていました。

分からない時にはタブレットを見て手の動かし方を確認したり、地域の方にも教えていただいたりしながら取り組む姿がありました。初めてのことに挑戦する姿は素敵でした。
18:18
2025/06/11

授業参観、懇談会

| by 校長
★5月下旬から、低学年、中学年と順番に授業参観、懇談会を実施しています。10日は高学年の授業参観、懇談会を行いました。参観の内容をどんな教科にするか、どんな場面を参観いただくか、担当になった教員はとてもとても考えます。
 今回は、6年生は『いざというときのために(国語)』の単元でした。大切な命を守るために防災意識に訴えかける説得力ある提案書を各自が作成します。プレゼンテーションでは保護者の方々にも参加いただきました。
 5年生は、『手品師(道徳)』の授業でした。手品師の揺れ動く気持ちを考えながら「誠実とは・・」について考えました。
 全学年の授業参観、懇談会では多数の保護者の方に来校いただきました。また、地域の民生委員児童委員の方々にも参観いただく機会を設け、地域での子どもたちの様子を交流する時間を設定しました。学校では見られない地域の子どもたちの様子を聞かせていただくことができました。


   
12:54
2025/06/09

6年生 三泗小学校陸上記録会

| by 校長
★天候不良で延期となっていた陸上記録会が6日、行われました。中央小学校では毎年、学校規模をいかして、応援する児童も含めて全員で参加します。6年生の子どもたちはこの日に向けて放課後や休み時間に練習をしてきました。記録会当日は緊張しながらも精一杯今までの自分の記録に向き合いながら取り組んでいました。また、応援する子も一生懸命応援していました。

      
12:37
2025/06/06

歯みがき週間が始まりました!

| by 中央小学校
今日から歯みがき週間が始まりました。
給食後に手洗い場をのぞいてみると、仲良く並んで歯みがきをする児童たち。
「見てみて~。」と歯みがきする様子を見せてくれました。1週間がんばりましょう!
15:51
12345