11月20日(水)に、本町プラザの見学に行きました。
3階のはもりあ四日市は子どもたちにとって身近な場所で、半分以上の児童が利用したことがありました。それぞれの部屋の使い方や、置いてあるものの意味について教えてもらいました。子どもたちが普段入ることのない企画室は、実際に使われている様子を見せていただくことができました。

6階の四日市国際交流センターは、子どもたちはなかなか入る機会のない場所です。どんな場所なのか、どんな人が使っているのかを教えてもらい、利用されている方が日本語を勉強されている様子も見せていただきました。
