言語の選択:
四日市市立中央小学校
〒510-0095   三重県四日市市元新町2番36号
Tel   059-353-9279
     059-359-0107
Fax 059-359-0108

mail: chuo-eteacher@city.yokkaichi.mie.jp
 

中央小学校 校歌

中井正義 作詞

小林 仁 作曲

 

一 かがやく歴史           二 野をこえ町こえ  三 てる日くもる日

うけつぎて      海にそそぐ      げんきよく

ぼくらは大樹     わたしは大河     みんなは太陽

ぐんぐんのびる    ゆうゆう流る     未来を拓く

朝かぜ夕かぜ     明るく清く      ここに美しい

潮かぜに       また直く       日本の

ぼくらはのびる    わたしは学ぶ     うたがわく

   

                      ああ 中央小学校

 

日誌

2025年学校の様子
12345
2025/11/08new

秋風音楽会

| by 校長
★今日は秋風音楽会! 全員で「はじめようコンサート」を歌ってスタートします。歌声が体育館じゅうに響くと音楽会が始まります。1年生から5年生は音楽で学習した歌や合奏、6年生は地域の方から教えていただいた「諏訪太鼓」を披露します。発表が始まると、その子らしい表現で歌ったり、合奏したり・・・。大きな舞台で「自分らしさ」を表現できる中央小の子どもたちに力強いパワーを感じました。素敵な時間を届けてくれた子どもたち、「ありがとう!」

   
16:30
2025/11/07new

6年生 算数「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」

| by 校長
★直方体を組み合わせた図形の体積の求め方を今まで学習したことを使って考えました。タブレットを使って求める子、紙に書きながら求める子、自分で決めて体積の求め方を考えていきます。一つの求め方だけでなく他の方法で求めようとしたり、タブレットを使って友だちの求め方を見ながらさらに自分の求め方を考えたり・・・・。グループで求め方を確認した後は、さらに複雑な図形の体積を求めます。多様な考え方に触れ、自分で学びを進めていける6年生になってきました。

  
13:27
2025/11/07new

秋風音楽会にむけて・・・

| by 校長
★秋になると、音楽を中心に今まで学習したことを他の学年や保護者のみなさんに発表する「秋風音楽会」を行います。
 今日は、音楽会が近づいてきたこともあり、各学年が体育館でリハーサルを行っていました。低学年の様子を見にいくと・・・。1年生は初めての音楽会に向けて、どの子もリズムに乗って体全体で表現していました。2年生は友だちと気持ちを合わせながら演奏を届けようと伝わってきました。秋風音楽会はもうすぐです。みんな、自分らしく表現できることを楽しみにしています!
 
      
12:00
2025/11/06

2年生 「むし歯にならない歯のみがき方をおぼえよう」

| by 校長
★2年生が虫歯にならない歯の磨き方について学習しました。一人一人が自分の口の中を鏡を使って観察をしました。養護教諭が、乳歯や永久歯、第一大臼歯について画像で説明をした後、グループに分かれて歯の模型を使いながら歯ブラシのどの部分を使うと汚れが落ちるのか考えました。最後は、実際に鏡を使って自分の歯を磨きました。どの子も、とても真剣に鏡を見て、工夫しながら歯を磨いていました。

   
12:04
2025/11/06

いじめ防止月間

| by 中央小学校
11月はいじめ防止月間です。
中央小学校では、毎年ピンクシャツにちなんで「ピンクいいねくじらステッカー」に取り組んでいます。児童と教職員たちが自分たちの身の周りにステッカーを貼り、みんなで「いじめ反対」の運動に取り組んでいます。
また、代表委員でいじめ防止のぼり旗の設置場所を考えました。「みんなに見てもらえる場所がいい」という代表委員の思いのもと、児童玄関に設置しました。

11:04
2025/11/05

創立30周年に航空写真を撮影しました

| by 校長
★中央小学校は今年で創立30周年を迎えます。今日は全校児童で航空写真を撮影しました。運動場に描かれた「いいね!くじら」は中央小学校のシンボルキャラクターです!
ドローンが空高く上がると「すごーい」と歓声があがりました。みんなで、この先も、「中央小学校」を大切にしていきたいです。
 
  
  
11:10
2025/10/31

5年生 自然教室⑧

| by 校長
★自然をなかまに!愉しい活動をしてきた自然教室も解散式のみとなりました。自然がこんなに身近に感じる貴重な経験ができました。
   
   
14:20
2025/10/31

5年生 自然教室⑦

| by 校長
★野外炊事では、飯盒でお米を炊き、鍋でカレーを作りました。うまくいかないことも貴重な経験です。みんなで作ったカレーライスは格別でした。
 
    
    
11:20
2025/10/31

5年生 自然教室⑥

| by 校長
★自然教室2日目です。朝の集い、早朝ハイクを行いました。自然の家ならではの「朝」を5年生のみんなで感じています。今日も1日、愉しみます!

        

        
06:55
2025/10/30

5年生 自然教室⑤

| by 校長
★夕食、キャンプファイヤー、ナイトハイキングを終えました。夕食時間が早かったので、食堂で夜食を食べました。今日、1日、愉しむ時は思いっきり愉しむ! 自分たちで考えて行動できた5年生でした。
 
      
20:05
12345