言語の選択:
四日市市立中央小学校
〒510-0095   三重県四日市市元新町2番36号
Tel   059-353-9279
     059-359-0107
Fax 059-359-0108

mail: chuo-eteacher@city.yokkaichi.mie.jp
 

中央小学校 校歌

中井正義 作詞

小林 仁 作曲

 

一 かがやく歴史           二 野をこえ町こえ  三 てる日くもる日

うけつぎて      海にそそぐ      げんきよく

ぼくらは大樹     わたしは大河     みんなは太陽

ぐんぐんのびる    ゆうゆう流る     未来を拓く

朝かぜ夕かぜ     明るく清く      ここに美しい

潮かぜに       また直く       日本の

ぼくらはのびる    わたしは学ぶ     うたがわく

   

                      ああ 中央小学校

 

日誌

2025年学校の様子
12345
2025/10/11new

運動会(10月11日)延期について

| by 校長

この連絡は、中央小学校の保護者の方に配信しています。

日頃は、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 

 さて、本日1011日の運動会は天候が不安定なため延期とします。

 運動会はお知らせしてある通り順延するため、明日の開催を予定します。

 ご理解ご協力をお願いします。

【中央小学校 059-353-9279


06:33
2025/10/10new

いよいよ明日、運動会

| by 校長

子どもたちはこのひと月近く運動会の練習に取り組んできました。どの学年も表現演技の仕上げに入り、子どもたちの動きもダイナミックに、かつ速くなりました。子どもたちの演技に取り組む真剣さや思いがとても伝わってきます。

 

 

明日は運動会の予定です。子どもたちの素敵な演技を運動場にてご覧ください。
来場の際には保護者用の名札を持参していただくようにお願いします。


10:55
2025/10/08new

2年生 算数「さんかくやしかくのかたちを調べよう」

| by 校長
★2年生が算数の学習をしていました。「辺」「頂点」「直角」といった学習した言葉を使って友だちに説明する子どもたち。「見た感じ、直角かな・・」と話し始めた子どもたちでしたが、三角定規を使って確かめ始め・・・「直角!」「直角!」と言い始めて・・・。三角定規をきちんと使って確かめて、分かったことをお話できる子どもたちの姿に成長を感じました。

   
17:19
2025/10/08new

6年生 三泗小学校音楽会

| by 校長
★先日、6年生が学校の代表として三泗小学校音楽会に出場しました。校区に受け継がれてきた伝統文化「諏訪太鼓」を披露しました。毎年、地域の方に太鼓を教えていただきます。また、昨年度から中央小学校コミュニティ運営協議会のみなさんにも「太鼓教室」を開いていただき1年生から6年生まで教えてもらっています。
 音楽会当日は伝統を受け継ぎ、子どもたちは声を出し合いながら、自分らしく表現することができました。

 
11:24
2025/10/03

3年生・4年生 運動会に向けて

| by 校長
★運動会に向けて、1限目の全校練習に続いて3年生と4年生が運動場で体育をしていました。入場の仕方を練習し、本番に向けて曲をかけての活動でした。運動会が近づいてきましたが、体全体を使ってのびのび表現できる子が増えてきました。

  
12:42
2025/10/02

5年生 自然教室説明会

| by 校長
★5年生は今月自然教室へ行きます。今日は説明会を行いました。小学校生活の中で泊を伴う初めての学習です。自然に親しむ、仲間をつながる、・・・めあてを確認しながら、「自分たちで考え、愉しい自然教室にしよう!」と自然教室へ向けての学習が始まりました。自然教室当日までの過程を大切にしながら、学習を進めていきます。

    
09:56
2025/09/29

運動会にむけての全体練習

| by 校長
★運動会に向けての全校練習を行いました。担当の先生が「今日のめあては、自分の場所を自分でおぼえることです」と今日のゴールの姿を話すことから始まりました。開会式・閉会式はスマイル班(縦割り班)で並びます。6年生が班のみんなに声をかけ、整列できました。運動会の取り組みは体力向上だけではなく、自分と向き合い力、他者とつながる力、自分を高めていく力もついていきます。運動会まであと1回練習を行う予定です。
 
    
13:05
2025/09/24

スマイル活動

| by 校長
★先週に続き、今日はスマイル班(縦割り班)で運動会に披露する「アイスマイル」を運動場で練習しました。休み時間、全校が運動場に集まって、担当の先生から今日の活動について話を聞いたあと、各班に分かれて練習が始まりました。実際にしてみると、うまくいったり、いかなかったり・・・。
 活動の後半に「作戦会議」をしながら、みんなでうまくいく方法を考えました。作戦会議後の練習は時間がなくできませんでしたが、みんなで力を合わせて、みんなで考えて「やってみよう!」と思う気持ちを「いっぱい!」増やしていきたいな・・と思いました。

    
12:13
2025/09/22

1年生・2年生 運動会にむけて

| by 校長
★暑さも落ち着き、体育館では1年生と2年生が運動会に向けて、体育の学習を行っていました。曲に合わせてダンスが始まると、どの子も一生懸命踊っていました。途中に先生がもっと上手になるポイントを話したり、友だちの良いところを紹介したりすると、子どもたちの動きが見違えるほど変わります。まだまだ、学習は続きますが、運動会当日は、みんなで息を合わせて、元気に表現できることを願っています。
 
     
12:37
2025/09/19

6年生 理科「大地のつくりと変化」

| by 校長
★理科の時間、化石から当時の環境を考える学習をしました。三重県をはじめ近隣で発掘した化石をよく観察し、観察したことに加えて知り得た情報をもとに当時どのような環境であったのか考えていました。自分たちの住んでいる場所が大昔どのような状況であったのか、どの子も興味をもち、タブレットを使ってもっと知ろうと調べたり、事実をもとにノートにまとめたり・・・。学習が深まっていきました。

  
10:00
12345