言語の選択:
四日市市立中央小学校
〒510-0095   三重県四日市市元新町2番36号
Tel   059-353-9279
     059-359-0107
Fax 059-359-0108

mail: chuo-eteacher@city.yokkaichi.mie.jp
 

中央小学校 校歌

中井正義 作詞

小林 仁 作曲

 

一 かがやく歴史           二 野をこえ町こえ  三 てる日くもる日

うけつぎて      海にそそぐ      げんきよく

ぼくらは大樹     わたしは大河     みんなは太陽

ぐんぐんのびる    ゆうゆう流る     未来を拓く

朝かぜ夕かぜ     明るく清く      ここに美しい

潮かぜに       また直く       日本の

ぼくらはのびる    わたしは学ぶ     うたがわく

   

                      ああ 中央小学校

 

日誌

2025年学校の様子
1234
2025/05/23new

緊急時引き渡し訓練

| by 校長
★緊急時、安全に確実に子どもたちが下校できるよう、緊急時引き渡し訓練を行いました。子どもたちに「なぜ訓練をするのか」話をしました。子どもたちは、よく考えて聴いていました。保護者の方々、協力いただきありがとうございました。

  
14:35
2025/05/22new

5年 調理実習

| by 中央小学校
今回の調理実習では、温野菜サラダを作りました。
グループでキャベツとジャガイモと卵をゆでたり、盛り付けたりして、協力しながら温野菜サラダを作ることができました。
みんなで作ったサラダはとてもおいしかったです。

16:48
2025/05/21new

プールそうじ

| by 校長
年生が全校児童のためにプール掃除をしてくれました。大きなプールの水槽を一生懸命に掃除し、きれいになりました。この後は5年生がプールの周りを掃除してくれます。高学年の子どもたちのおかげで、みんなが気持ちよくプールを使って学習できそうです。
高学年のみなさん、ありがとうございました。

       
11:03
2025/05/16

1年生 初めての…

| by 中央小学校
初めての外国語活動があったり、初めての図書ボランティアさんの読み聞かせがあったりと、どんなことでもワクワクして学びに向かえる1年生です。今週から始まった体力テストにも、楽しみながら取り組んでいます。

17:31
2025/05/16

5年生 環境未来館見学

| by 中央小学校
午前中に環境未来館へ行きました。
映像を見たり、担当の方や語り部さんから話を聞いて、「四日市公害」について学びました。質問にもしっかりと答えることができて立派でした。
今回学んだことをそれぞれがスライドにまとめて今後発表します。

15:11
2025/05/15

5年生 算数 小数のかけ算

| by 校長
小数をかける計算の仕方を考えました。今まで学習したことをいかして、80×2.3を計算していきます。一人で、ペアで、グループで考えていました。友だちが自分の考えと一緒の時や違う時・・・自然に会話が始まります。自分なりの計算方法を見つけていることに対して先生は「いいね!」と声をかけていました。計算の仕方を学習することも大切ですが、1学期のこの時期は学び方についても学習していくことが大切だなと感じました。
  

12:53
2025/05/14

6年生 調理実習

| by 中央小学校
家庭科で野菜炒めの調理実習を行いました。
5年生での家庭科の学習の経験を活かして、自分たちの作成した計画書に沿って手際よく調理できました。
おいしくできましたね。


14:30
2025/05/14

スマイルあそび

| by 校長
★縦割り活動「スマイルあそび」
 6年生が中心となって遊びを企画し、みんなに呼び掛けて、休み時間に縦割り班で過ごしました。本年度1回目のスマイル活動です。まずは、自己紹介から始めました。その後、各班でなんでもバスケットをしたり、しりとりをしたり・・・。みんなが楽しめるように高学年の子どもたちが優しく声をかけていました。これからどんな活動をしていくのか楽しみです。

    
11:18
2025/05/13

ペア学年での清掃活動

| by 校長
★広い広い中央小学校の校舎を一人一人が気持ちをこめて掃除をしています。掃除の時間、掃除をしている様子を見に行きました。昇降口に6年生と1年生が、階段に3年生と4年生が、体育館に2年生と5年生が一生懸命掃除をしていました。少ない人数ですが、一人一人が担当場所を協力しながら清掃活動しています。

    
13:36
2025/05/09

体力向上の取り組み

| by 校長
★多目的ホールに『体力向上のためのアドバイスコーナー』ができました。休み時間になると多目的ホールに集まって握力を測っている子どもたち。握力計のそばには、水の入ったペットボトルが置いてありました。水の入ったペットボトルを使うと握力がアップするそうです。また、6年生が体育の時間にソフトボール投げをしていました。多目的ホールに掲示している「どれだけ投げると良いのかな・・」と確認に来ていました。体力向上めざしてがんばります!
 
       
14:38
1234