いよいよ1学期最後の単元に入りました。
今日の課題はこれです。
10種類の値段の違うお菓子を2つ買います。持っているお金は100円です。どのお菓子が買えるでしょうか?ただし、ひっ算やそろばんは使えません。
つまり、暗算で考えなければなりません。
まずは「さくらんぼ計算」で考えました。
44円・・・40円と4円に分ける。
56円・・・50円と6円に分ける。
その後、40円+50円=90円
4円+ 6円=10円
90円+10円=100円
「100円で買えます。」
これなら暗算でできますね。
これ以外の考え方にも挑戦しました。

54円のお菓子と27円のお菓子は合わせていくらでしょうか?
「27円に3円たすと30円になります」
「54円+30円=84円になります」
「84円から先ほど足した3円を引くと81円になります」
「答えは81円です。」
1の位を0にすると計算しやすいという考え方が出てきました。
その通りです。
これから先、お店でもこうやって考えると、いくらか分かりますね。
ぜひ、これらの考え方を使って、買い物を楽しんでみてください。
今日の学習は、これからすぐにでも必要となる内容ですね。
これを読んだみなさんも、買い物をするときにこの考え方を使ってみてくださいね。