動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

日誌

学校のようす
12345
2024/05/18new

【PTA】通学路点検

| by 学校長
5月18日(土)晴天のもと、保護者、自治会、セーフティネット、海蔵小職員が合同で通学路点検を行いました。
当日は8:45に学校に集合し、地区ごとにまとまって、実際に歩いて点検活動を行いました。
子どもの視点に立って見ていただき、ハード対策については要望としてまとめ、ソフト面については引き続き子どもたちへ安全指導を行っていきたいと思います。
暑い日となりましたが、PTAの常任実行委員および有志の皆さん、地区自治会長をはじめ関係の方々、海蔵地区セーフティネットの皆さんのご参加、本当にありがとうございました。
引き続き、子どもたちの安全な登下校に際してのご支援、どうぞよろしくお願いします。





11:09
2024/05/17new

【全校】体力テスト(ソフトボール投げ)

| by 学校長
体育の時間に各学年で体力テストを行っています。体力テストは、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの計8種目行います。
ソフトボール投げは年齢に応じて投げた距離に対して得点が割り振られています。より遠くへ投げられるよう、投げるフォームや投げ方、投げる角度等を学びながら自己の記録に向けて頑張っています。おうちでも投げるポイントを伝えてもらうなど、ご支援願います。


(投げる角度を確かめています。)

15:31
2024/05/16new

【1~4年生】図書ボランティアさんによる読み聞かせ

| by 学校長
今日の朝の学習の時間に、5つのクラスで図書ボランティアさんによる読み聞かせをしました。



各学年に応じた本をボランティアさんが選んでいただき、子どもたちに読んでもらいました。
どの学級の子たちも絵本の世界に引きこまれ、しっかりと聞く姿がありました。
これからも定期的に各学級で読み聞かせをしてもらいます。
楽しみに待っていてくださいね。




16:23
2024/05/15new

【つくし学級】つくしタイム

| by 海蔵小HP管理者
つくし学級では、2時間目のつくしタイムに、夏野菜とさつまいもの苗植えをしました。
夏野菜植えでは、トマト、きゅうり、ピーマン、ししとうから1つずつ手に取り、スコップで穴を掘り、やさしくそっと苗を植えました。


そして、さつまいもの苗も順番に植えました。
どちらも「早く大きくなってね」と願いを込めて、水やりをしました。

13:53
2024/05/14new

【5年生】算数科「変わり方を調べよう」

| by 学校長
今日は「比例の関係を使って考えよう」というめあての達成に向け学習しました。
縦3㎝、横5㎝、高さが1㎝から2㎝、3㎝・・・と変わる直方体。高さの変化にともなって体積もある一定の法則のもとに変わっていくことを前時に学習をしました。
それを利用して、今日は高さが30㎝のときの体積を求める方法を考えました。
「高さが1㎝から30㎝は30倍だから、体積も30倍になります」
「式では15×30=450 答え450㎤」 
この回答に対して、先生が次のように課題を追加しました。
「じゃあ、それ以外に求められる方法はありますか?」
子どもたちは自力で考え、グループで伝え合い、他者の考えを聞きながら学びを深めていきました。
全体共有での時間では、様々な回答が出されました。





このように、「比例」の法則を学んでいます。
世の中には比例の関係のものがたくさんあります。
最後に出された課題は、この中で比例の関係になっているものを探そうというものでした。
今日学習したことを活かして問題に挑戦する子どもたちでした。

なお、本校は三重県教育委員会の「わかる事業推進事業」を受け研究を進めています。今後も効果的な少人数指導を実施し、子どもたちの確かな学力の育成につなげていきたいと思います。


18:52
2024/05/13new

【全校】休み時間の図書室

| by 海蔵小HP管理者
今日は朝から雨模様で、外に遊びに行くことができず、図書室にはいつもよりたくさんの子どもたちがいました。
本を友だちといっしょに読んだり、一人で黙々と読んだりとそれぞれが読書を楽しんでいました。休み時間終了の予鈴がなると、本をもとの場所に片付けたり、椅子をしまったりと気持ちのよい姿が見られました。


今日は、図書委員さんも大忙しでした。


16:03
2024/05/10

【2年生】体育科「走の運動遊び」

| by 学校長
授業始めの5分間運動ではまねっこ遊びをして楽しみました。先頭の子の動きを真似しながら移動します。後ろ向きや横向きに走ったり、ジャンプしたり、中には固定施設(遊具)を登ったり、それぞれの動きを楽しみました。

その後はジグザグ走に挑戦しました。3つのコーンをジグザクに走り、ゴールのコーンに最初にタッチした方が勝ちです。一生懸命走りペアと勝敗を競い合いました。

20:00
2024/05/10

【4年生】体育科「走の運動」

| by 学校長
気持ちのいい晴れ空のもと、走の運動を楽しみました。
授業始めには、5分間運動に取り組んでいます。5分間運動とは、体育の授業のはじめに行う運動で、さあ今から体育の授業をするぞという心のスイッチを入れるものです。キャッチフレーズは「声が出る」「笑顔が出る」「汗が出る」です。
新聞紙をおなかの前に付け、勢いよく走ると新聞紙が風圧でおなかに吸い付き落ちません。みんなスピードを意識して「走」を楽しみました。
その後は、2人1組でリレーを楽しみました。フラフープや体操棒を使い、2人組で縦と横どのように並ぶと速いか、走り方を工夫しながら楽しみました。


19:58
2024/05/09

【全校】今日の給食

| by 学校長
今日の給食は小型玄米パンにはっこう乳、ジャージャー麺、ナムルでした。


給食配ぜん中には、委員会の子が放送室から音楽や今日の給食のメニューを流します。
「ただ言うだけだけど、放送となったらめっちゃ緊張するわ」と言いながら、話す前に繰り返し練習をしてアナウンスしていました。
全校のみんなに聞きやすいようにゆっくりと丁寧に話そうとする素敵な姿がありました。




18:16
2024/05/08

【1・4年生】交通安全教室 

| by 学校長
2限目:1年生、3限目:4年生
歩行の仕方や正しい自転車の乗り方について、四日市市交通安全教育指導員の「とみまつ隊」を招き、交通事故防止の学習を行いました。
1年生は、と(まる)み(る)まつ を実体験しながら安全に道路を渡る方法を学習しました。
4年生は生卵を使って、自転車乗車時におけるヘルメットの大切さについて学習しました。
ヘルメットに見立てた発泡スチロールのケースによって、生卵が割れずに済むことから、子どもたちはヘルメットをかぶることが大事だと実感していました。


さらに、ケンちゃん(腹話術人形)から、はひふへほのお約束も教えてもらいました。


下校時はいつも以上に 止まってくれたドライバーを見て道路を渡る姿がありました。
日ごろから交通安全に十分留意し、安全に登下校できますようお子さんへお声かけください。


15:09
2024/05/08

【第1回コミュニティスクール運営協議会】

| by 学校長
本日、第1回のコミュニティスクール運営協議会を行いました。
本協議会は保護者や地域住民等が一定の責任を持って学校運営への参画を行うシステムを有し、学校教育活動の充実に向け、学校、保護者及び地域住民等が協働し、「学校づくりビジョン」の実現を図るという趣旨のもと、地域、保護者の代表の方々に委員として担っていただいております。
「学校づくりビジョン」は今年度の学校運営にかかる目指す姿やその具体的な方策を盛り込んでいます。詳しくは本ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
今日の協議会では、実際に授業の様子を見ていただきました。一生懸命聞く姿や真剣に授業に取り組む姿がある一方、環境面でのご意見や授業での静の場面の保障といったご意見をいただきました。
今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

15:06
2024/05/07

【6年生】乗り入れ授業「色とりどり」(図工科)

| by 学校長
山手中学校の美術科の先生が小学校の授業に参画する「乗り入れ授業」を行いました。
今日は6年生の図工の授業に入ってもらいました。
子どもたちは、自分で描いた絵をいくつかの部屋に分け、3色の絵の具で塗ります。その3色は混ぜずに、薄いか濃いかで表し、かつ、隣同士の部屋は同じ色は使ってはいけない約束です。
中学校の先生のアドバイスももらいながら、作品作りに励みました。


16:03
2024/05/02

【6年生・体育委員会】運動場の整地

| by 学校長
先日の緊急時引き渡し訓練で運動場に自動車が入った関係で、少し運動場にタイヤ跡が残っていました。そこで、今日の朝に体育委員会が、また、掃除の時間には6年生が整地をしてくれました。全面とまではいきませんでしたが、とてもきれいにならせました。
また、当日は道路に出た土を洗い流していただいた地域の方や、出口付近の整地をしていただいた海蔵レインボーズの関係者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

16:46
2024/05/02

【全校】観劇「じごくのそうべい」

| by 学校長
3,4限目は低学年、5,6限目は高学年と2回に分けて観劇を行いました。
人形劇団ポポロさんによる「じごくのそうべい」でした。
絵本にもあって知っている子も多くいたようです。
人形劇と言っても、迫力のあるエンマ大王など、ドキドキした子もいましたが、ユーモアたっぷりの場面やそうべいが現実の世界に戻ってほっとする場面などもあり、楽しく観劇できました。

16:44
2024/05/01

【3年生】音楽

| by 学校長
ドレミファソラシドを階名と言います。
「表し方を学習しよう」
♩を5線に表す方法を学んでいました。
「シ」や「ド」は向きが反対になるね。
4分休符の書き方は難しいなあ。
「シ」は5線の真ん中に書くんだね。
など、音符を学べた1時間でした。

14:40
2024/05/01

【全校】登下校の様子

| by 学校長
近頃、登下校時に雨や風の強い
日が多いです。
傘が風に負けてひっくり返ってしまう子もいます。
「風の吹いてくるほうに傘を傾けよう!」と声をかけています。
そんな中、とても素敵な場面に毎朝出会います。それは、
①ぺこりと頭を下げながら笑顔で挨拶をしてくれる子
※ぺこりだけでも心が伝わってきます。
②しっかりと1列で並び、低学年の子の歩くスピードを気にしながら歩く高学年
※何度も振り返りながら歩く班長さんの優しさに心があたたかくなります。
③海蔵っ子を保護者や地域の方々が見守り声をかけていただいている姿
※通学路の各所で見守っていただきありがとうございます。
です。
1日のスタートがとても気持ちよくなります。
これからもそんな海蔵っ子のために保護者や地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。


14:36
2024/04/30

【全校】授業参観・緊急時児童引き渡し訓練

| by 学校長
本日、授業参観・緊急時児童引き渡し訓練を行いました。
授業参観は2限目(低学年)と3限目(高学年)に分けて行いました。
各学級では、国語や算数、理科、図工、道徳の授業を見ていただきました。
音読発表会では、友だちや保護者の方に音読を聞いてもらい、読み終わった後に拍手をもらって、恥ずかしそうな表情を見せている場面もありました。
その他、春の俳句を考えたり、国語辞典の使い方を勉強したりする授業やSNSグループについて考える授業、自分の顔を描く授業などなど。
各学級でのお子さんの様子はいかがでしたでしょうか。
参観していただき、ありがとうございました。

また、午後は緊急時児童引き渡し訓練を行いました。
学校として、万が一の際の対応について、本日の訓練をしっかりと振り返り、今後に活かしていきます。
ご協力いただきありがとうございました。
ご家庭におきましても、この機会に災害時の対応についてお子さんと話をしていただきますようお願いします。



15:55
2024/04/26

【1年生】給食「牛乳パックをひらこう」

| by 学校長
学校の給食の牛乳は四角い形の紙パックタイプです。
飲み終わった後は、牛乳パックを自分で開いて片付けます。
ここをこうやって、・・・。
苦労しながらですが、みんながんばって開いています。
できたときは満面の笑みでできたことを知らせてくれました。


本日の給食は、肉みそビビンバ、牛乳、ワンタンスープでした。
ビビンバは給食の中でも人気メニューです。
今日はいつもとは少し違う「肉みそ」のビビンバでした。
みんな美味しそうに食べていました。


15:32
2024/04/26

【3年生】社会科「校区探検」

| by 学校長
海蔵小学校の南方面はどんな様子かな。
近鉄四日市駅にちかくなるにつれ、家と店と車、ビルが多くなるね。
今日はその様子も見て来よう。
地図で確認をしたあとはいよいよ実際に歩いて、学校から南方面へ校区探検に出かけました。


オリンピア横の末永いこいの公園に到着しました。
ここに来るまでに橋はいくつ渡りましたか?
ここに来るまでには何がありましたか?
海蔵小学校の南方面にある建物や施設などを確かめながら、校区を知る探検を行いました。


15:27
2024/04/25

【4年生・5年生】みえスタディ・チェック

| by 学校長
4年生は国語と算数の2教科、5年生は国語と算数と理科の3教科に取り組みました。
この調査は三重県教育委員会が毎年作成し、三重県内で実施されているものです。
問題は前の学年までに習った内容から出題されており、1人1台端末を使って回答をしたり、記述式の問題では別紙の解答用紙に記入をしたりします。
回答の仕方が難しく始めは戸惑う事もありましたが、問題を進めるにつれてスムーズに回答できていました
この結果から、子どもたちは自身の学習内容の定着状況を確認し、目標をもって主体的に学習に取り組む意欲につなげたり、学校は子どもたちの学習内容の定着状況を把握し、授業改善や個に応じた指導の充実に努め、学力の向上のための取り組みを促進したりしていきます。



17:26
12345