九九を2年生で、前時に10のかけ算も学習した3年生。

「いろいろなもとめ方で、12×4の答えをもとめましょう」に挑戦。
もちろん、12の段の九九は日本では学びません(海外では20の段まで暗記する国もあるそうですが)
たとえ学んでいなくても大丈夫。今までに学習したことを総動員して、解決方法を出し合っていました。こうして既習事項をもとに発展問題を考えることで、他の問題に応用できる力をつけていきます。
図を自分なりに区切り、式に表して友だちに説明する姿がありました。問題を解くだけでなく、同時に表現力や論理的思考力を高めていきます。
