【5年生】9月2日の課題について
つながらなくてもだいじょうぶ!下の課題を5年生みんなでがんばろう!
1時間目:社会
・教科書 P116、P117を読む。
・「なぜ、日本の食料自給率が低下しているのか。」について考えたことをノートに書きましょう。教科書を読んで分かったことを使って答えてもOKです。
2時間目:国語
・漢字ドリル新出漢字4つ進める。災・圧・貯・価
・教科書P100「紙風船」とP102「水のこころ」を5回読む。
・「水のこころ」をノートに視写する。
3時間目:外国語
・授業プリント「This is my dream day.」の、①天気や気候の方だけ書く。
・iプリ 小学英語→標準→5年→2と3 を自学ノートに書く。
・教科書P23を見てアルファベットの大文字を、教科書P33を見てアルファベットの小文字を自学ノートに書く。
4時間目:理科
「台風と気象情報」
・プレテストをする。(答え合わせもする。)
・カラーのテストをする。(答え合わせはまた後日)
・自学用プリント理科テスト1「植物の発芽と成長」をする。
(答え合わせもする。)
5時間目:算数
『三角形の3つの角の大きさの和は、180°です。』このことを使って問題を解きます。
・タブレットドリル「三角形と四角形の角・しきつめ」→フォローアッププリント(青)→はじめる→1⃣ 2⃣をする。
・タブレットドリル「三角形と四角形の角・しきつめ」→たしかめプリント(緑)→はじめる→1⃣をする。
・教科書P86の△1①②③④をノートにする。式と答えを書くこと。