動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

日誌

学校のようす >> 記事詳細

2021/09/06

【3年生】9月7日の学習課題

| by 海蔵小学校
【3年生】9月7日(火)の課題について
 Zoomにつながらなくても、だいじょうぶ!!下に書いてある内ようの学習をしましょう。場所はちがっても、3年生のみんなが同じことをがんばっているよ。

1限目 8:45~図工
① 学校から持ち帰った図工セットの中の、「①9/7 1げん目」と書いたプリントを見ましょう。
② 「でこぼこはっけん!」のせつめいを見ながら、いろいろなもようを小さい紙にうつしとってみましょう。(図工セットに、小さい紙が5まい入っています。)
③ 「もようの紙で絵をかこう」のせつめいを見ながら、大きいほうの白い紙に切ったり、はったりして絵をかいてみましょう。(A4サイズの白い紙が入っています。)
④ かいた絵は、学校がはじまったら持ってきてね。
⑤ はやく終わったら、おりがみをおりましょう。インターネットで、おりかたをさがして作ってみてもいいですね。

2限目 9:35~図工
① 学校から持ち帰った図工セットの、「②9/7 2げん目」とかいた画用紙を使います。
② こまの絵が12こいんさつしてあります。すきなものから、色をぬりましょう(クレパスか色えんぴつ)
③ 色をぬれたら、はさみでまわりをきりましょう。――のせんのところに、きりこみも入れます。・・・・・・のせんのところは、上におりまげます。
④ 上からふーっとふいてみましょう。くるくるまわります。いくつか作って、あそんでみましょう。
⑤ はやく終わったら、おりがみをおりましょう。インターネットで、おりかたをさがして作ってみてもいいですね。

3限目 10:40~国語
・新出漢字「乗」「等」「筆」を筆順や送り仮名に気をつけてドリルにしましょう。
・分からない言葉の意味を国語辞典で調べ、ノートに書きましょう。
・調べ終わったら、意味を確かめながら音読をしましょう。

4限目 11:30~算数(9/6に教科書p.103△3まで学習しました。)
・九九の練習 「正しく 速く」
  家の人に聞いてもらう。
  自分でノートに100マス計算を書いて、やる。
  計算カード(カードがある人はやりましょう。ない人は、だれかに問題を出してもらうなど他の方法でやりましょう)
・計算ドリル2番,7番,8番①~⑦ らくらくノートにやって、答え合わせと直しをしましょう。終わっている人は、クマノミのノートに2回目をしましょう。

5限目 13:30~社会
・地図記号の復習…地図帳を見る
(トライ!!の問題は、できるところは自分で答え合わせ)
・できる人は、インターネットからNHK for  schoolの小3 社会
「知っトク地図帳」の中の商店街の番組を見てみましょう。
・教科書P66・67を読みましょう。
・ノートに、買い物をしたり買い物はしたことないけど四日市市内で知っていたりするお店の名前を書きましょう。


18:05