低学年は2限目、高学年は3限目の授業を参観していただきました。
お子さんの、学校での様子はいかがでしたでしょうか。
すべてのクラスの授業を紹介できませんが、今日の参観の様子をお伝えします。
(1年生)算数、道徳、音楽
算数科「とけい」の授業

〇時半の時計の針のさす位置を勉強しました。
(2年生)道徳

〇「遠足が中止になった時はどんな気持ち?」
「あーあ」「楽しみにしていたのにな~」「さいあく~」
自分自身や友だちの感情を理解し、共有することがねらいです。
(3年生)算数・国語・道徳
国語科「慣用句を使おう」

〇慣用句のスペシャリストを目指して、慣用句の意味を調べ、調べた慣用句を使って例文をつくりました。
参観された保護者の方々にもサポートしていただきました。
(4年生)図工・算数・英語
英語「時刻の言い方」

〇What‘s time is it? → It’s 〇〇 am/pm.
マリオが登場するゲームをしながら学習しました。
(5年生)社会・国語・算数
国語「注文の多い料理店」

〇タブレットを活用し、自分の考えを入力しています。
(6年生)音楽
音楽「三泗音楽会に向けて」

これまでの練習の成果を保護者の方に聞いてもらいました。
4限目:自然教室説明会
たくさんの方に参加していただきました。
自然教室まで残り1か月。学校では実行委員会をつくり、子どもたちが自主的に活動できるよう支援します。
あいさつでも話しましたが、かばんへの詰め込み等の準備は、お子さんと一緒にしてください。
どうぞよろしくお願いします。