平行四辺形、三角形と面積の求め方を考え、公式を導き出してきました。
今回は「台形」。
一見して「無理~」とつぶやく子もいましたが、そこから何とかしていくのが5年生。既習事項を使えるように台形を動かしたり、切り取ったり試行錯誤。
一つアイデアが出ると説明する子が続々と。納得できない子には、また言葉を変えて丁寧に説明する子も。タブレットを活用し、図形を移動させながらより伝わりやすく説明する様子がうかがえました。
公式は一つですが、それにたどり着く考え方は多様にあります。それらを論理的に考え説明する力は、単に公式を暗記すること以上に大切なものです。またそうやって導き出した公式は忘れにくいものになっているでしょう。よく集中して考えあっていた5年生の姿がありました。

