このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立三重小学校
〒512-0904
三重県四日市市東坂部町222番地2
TEL 059-330-0036
FAX 059-330-0037
メニュー
トップページ
学校のようす【R7年度】
学校のようす【R6年度】
三重小学校いじめ対策防止方針
警報発表時の登下校について
新規カテゴリ2-1
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
おうちの学びを応援!
◇
文部科学省「子供の学び応援サイト」
◇
NHK・Eテレ「おうちで学ぼう NHK for School」
◇
四日市こども広報
◇
みえびぃ学びの応援サイト
学校紹介
学校づくりビジョン
校歌
リンク
検索
四日市市役所
四日市市立小・中学校
四日市市 新型コロナウイルス感染症関連情報
防災みえ
四日市市教育委員会公式ホームページ
カレンダー
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンタ
COUNTER
日誌
学校よりR7
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/05/02
芸術鑑賞
| by
三重小HP管理者
今日は芸術鑑賞として、今年度は劇団風の子中部をお招きし、芸術鑑賞を行いました。「乱暴者」のレッテルをはられた主人公、主人公と仲が良いものの言いたいことがいえない友だちや自分に自信がなくマスクを外せない友だちのかかわり、そんな3人をとりまくまわりとのやりとりを中心とした物語です。劇を通して、「決めつけやレッテルをはることのおかしさ」「未来のことはわからない、だから面白い」「自分の色で(自分らしく)描いてほしい」など、たくさんのメッセージを届けていただきました。ありがとうございました。
今日の給食は、「小型玄米パン・はっこう乳・ラーメン・ごぼうチップス」です。5月の給食目標は「衛生に気をつけましょう」です。夏に向かって、食中毒の原因となる細菌やかじが増えやすくなるので、注意をしてしっかりと手洗いをしていただきたいと思います。今年度初めてのラーメン、1年生では驚きの声と喜びの声が響いていました。ごちそうさまでした。
17:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/05/01
「あく力パワーアップ」プロジェクト
| by
三重小HP管理者
今後実施していくスポーツテストに向けて、体育委員会が前回の50m走「かけぬけろ!」プロジェクトに続く第二弾として、「あく力パワーアップ」プロジェクトが始まりました。この取り組みは昨年度に続いて2回目となります。スポーツテストで最大限の力を発揮するため、運動が好きにあんるため、体力向上のためのプロジェクトです。体育委員会のみなさん、取り組みありがとう。
今日の給食は、「ひじきそぼろ丼・牛乳・かきたま汁・手作り伊勢茶ゼリー」です。お茶の生産量が全国第3位を誇る三重県です。今日は四日市産のお茶を使い、給食室で手作りのゼリーを作っていただきました。お茶の風味を楽しみながらおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
18:07 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/04/30
航空写真撮影
| by
三重小HP管理者
現在、GW真っただ中の方もおみえになることと思います。学校では、本日、150周年記念事業の一環として、航空写真を撮影しました。色とりどりのエプロンを身につけて、撮影にのぞみました。また、その後、集合写真も撮影しました。
明日からは家庭訪問です。短い時間ではありますが、家庭でのお子さんの姿などお聴かせいただけたら幸いです。
今日の給食は、「黒糖パン・牛乳・ほっけフライ・コーンの炒め物・春野菜のスープ煮」です。給食の配膳の様子を見てみると、1・2年生は、4月当初よりもずいぶんと準備の時間が短くなってきています。それだけ当番のみんなが協力して準備ができている証拠だと思います。これからも協力して、早く「いただきます」をして、よくかんで食べてほしと思います。ごちそうさまでした。
18:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/26
授業参観と1年生緊急時引き渡し訓練
| by
三重小HP管理者
今日は土曜日ですが、授業参観と1年生のみ、緊急時における引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方々に来校していただき、ありがとうございました。参観時に、徒歩または自転車での来校のご協力、ありがとうございました。子どもたちはいつもよりも緊張した雰囲気がありましたが、お家の方々を前にして、がんばろうとしていたことが伝わってきました。ぜひ、子どもたちが帰宅しましたら、ほめてあげてください。
授業後の20分休みの運動場の様子も参観していただきました。
1年生の緊急時における引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
今日の給食は、「コッペパン・牛乳・ポテトのトマトソース・野菜スープ」です。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
18:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/26
【連絡】1年生引き渡し訓練について
| by
三重小HP管理者
1年生引き渡し訓練について
本日は、緊急時引き渡し訓練よろしくお願いします。
目的としましては、お子さま同様、「緊急下校時の避難の仕方を覚える」「緊急時でも落ち着いて行動する」としています。地区ごとに、引き渡し時間を分けて校舎に入っていただきます。よろしくお願いします。
13:25~13:35 生桑台・生桑大谷
13:40~13:50 御館・川向・生桑(B・E・F・G)
13:55~14:05 生桑(A・C・D)・東坂部・山の平
※H&Sでも同様に配信しています。
09:35 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/04/25
今日の三重っ子
| by
三重小HP管理者
明日は1~2限目が授業参観となっています。どうぞ、新たに入学・進級したお子さんの姿をご覧ください。
また、1年生は午後、引き渡し訓練を実施いたします。ご協力をお願いします。
今日は授業参観前日の各学年の様子を紹介します。
1年生 さんすう 数字の練習
2年生 生活科 「がっこうしょうかい」準備
3年生 理科 見つけた生きものをしょうかいしよう
4年生 体育 リレー
5年生 教科担任制による理科
6年生 学級活動 「給食?弁当?」(話し合い)
今日の給食は「小型玄米パン・牛乳・五目うどん・フライビーンズ」です。具だくさんの五目うどん、油で揚げたカリカリ感がたっぷりのフライビーンズ、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
18:04 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/04/24
理学療法士による職員研修
| by
三重小HP管理者
本日は、理学療法士さんと教育委員会事務局の方々に来校していただき、「運動の必要性・準備運動のポイント~理学療法士の観点から~」というテーマで講演、そして実技指導をしていただきました。運動をすることはケガをしにくい身体をつくること、そして、大人になってからの健康問題対策につながることをあらためて確認しました。また、「アキレス腱伸ばし」「ひざの屈伸」などの基本の準備運動について、実技体験を通して学び直しをすることができました。
今日の給食は、「ビビンバ・牛乳・豆腐とたけのこのスープ」です。今日は給食メニューの中で人気を誇るビビンバが今年度初登場です。笑顔で食べている子どもたちの顔を思い浮かべながら美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
18:58 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/04/23
体育委員会 「かけぬけろ!」プロジェクト
| by
三重小HP管理者
今日は久しぶりに雨が降り続き、運動場が使えない一日でした。外で遊ぶのが大好きな子どもたちにとっては、残念な一日だったかもしれません。
今週は、20分休みに「かけぬけろ!」プロジェクトと名前を付け、体育委員会が主催して、50メートル走の練習を行っています。たくさんの子どもたちが50メートルを何回も何回もダッシュで駆け抜けています。
※昨日の画像です。
今日の給食は、「米粉パン・牛乳・豆乳グラタン・コーンサラダ」です。今日のコーンサラダには、昨日から引き続き、春野菜である新キャベツ(春キャベツ)が入っていました。やわらかく、甘みを感じながら美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
18:08 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2025/04/22
1年生を迎える会
| by
三重小HP管理者
今日は1年生を迎える会を代表委員会の子どもたちが主催しました。代表委員の6年生が司会進行やあいさつを進めながら、5年生がクイズを出したり、入退場のサポートをしていました。2年生から6年生の各学年の紹介やクイズ、そして「わたしたちを頼ってください」という上級生の言葉など、とても温かい雰囲気の中で買いが進められました。
1年生入場
児童代表あいさつ
各学年の自己紹介
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
〇✖クイズ
2年生からのプレゼント
1年生の歌
退場
体育館の片づけ
今日の給食は、「たけのこごはん・はっこう乳・たらの香味あげ・春野菜のみそ汁」です。今日は、旬のたけのこごはんはもちろん、新にんじん、新キャベツ、さやえんどうなどの「春野菜」をみそ汁で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
18:10 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/04/21
6年生 社会科「縄文時代と弥生時代」
| by
三重小HP管理者
6年生では、社会科の学習で「縄文時代と弥生時代、どちらが幸せか?」というテーマで学習を行っています。その根拠とするために調べ学習にも取り組んでいます。今日は、その参考になる材料として、四日市市シティプロモーション部文化課文化財グループの方々2名に来校してもらい、縄文土器と弥生土器の特徴を通して当時の生活様式を学びました。また、三重小学校近くの遺跡から発掘した弥生式土器を実際に見ることもできました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。今後、ますます学習を深めていきたいと思います。
今日の給食は、「米飯・牛乳・いわしのピリ辛煮・即席漬・肉じゃが」です。今日のいわしのピリ辛煮は、骨までやわらかくしたいわしが使われています。丸ごと食べることができるので、食べやすく、人気の給食メニューです。とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
18:09 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project