四日市市立三重小学校

  〒512-0904
 三重県四日市市東坂部町222番地2
   TEL 059-330-0036
   FAX 059-330-0037

 

日誌

学校よりR7
12345
2025/11/12new

2年生 歯磨き指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
本校では、歯磨き指導に取り組んでいます。今日は、2年生を対象として、「奥歯がしっかりとみがけているか」というテーマで学習をしました。鏡で実際に自分の奥歯を見たり、歯磨きをしてみたりしました。ぜひ、毎日の家庭での歯磨きにいかしてほしいです。











今日の給食は、「きなこあげパン・牛乳・ポトフ・スパゲッティサラダ」です。今日は大人気のあげパンです。今日のあげパンには大豆から作られている「きなこ」と砂糖がまぶしてありました。さすがの人気メニュー、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

18:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/11new

3年生 三重北小学校との交流

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
昨日の11月10日、3年生は、三重北小学校の同じく3年生との交流会を実施しました。最初こそお互いに緊張していた様子がありましたが、じゃんけんのゲーム、ボール渡しリレーのゲームを進めていくと、さすが子どもたちです、すっかり打ち解けていました。最後にグループをつくって自己紹介をしたときには、以前から知り合いだったかのような雰囲気で過ごしていました。同じ大池中学校区の3年生として、交流を深めるきっかけづくりになりました。













今日の給食は、「米飯・牛乳・肉豆腐・はりはり漬」です。鍋料理でおなじみの肉豆腐、豚肉や野菜もたっぷり入っていて栄養満点で体も温かくなります。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/10new

委員会活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
今日の6限目は委員会活動に取り組みました。それぞれの委員会でめあてをもちながら、学校をよりよくするための活動を企画しています。
代表委員会では、あいさつ運動に取り組み、「あいさつがしたくなるメッセージ」を募集していました。



整美委員会は、校内の掲示物を整理するのはもちろん、「学校内で掃除しなければいけないところは?」と考えて、運動会用具等が入っている倉庫などを率先してきれいにしようと取り組んでいました。おかげできれいになりました。ありがとう。







今日の給食は、「米飯・牛乳・あじとさつまいもの中華いため・ワンタンスープ」です。今月の給食目標は「食べ物のはたらきについて考えましょう」です。おもに体をつくるもとになる肉や魚、卵、大豆、牛乳等の赤のなかまの食べ物、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

18:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/07new

大池中2年生の職場体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
大池中学校より職場体験として中学2年生の6名に来てもらいました。体調を崩してしまった生徒もいましたが、3日間の体験を終えることができました。とりわけ、今日の6限目は、「ようこそ先輩」として中学校生活について6年生に話をしてもらいました。6年生の子どもたちから質問もたくさん出され、中学校へ向けての一歩になりました。今回、職場体験に来たみなさんには、3日間の経験をいかし、中学校生活を送り、将来の夢のひとつとして「小学校教員」が入っていれば幸いです。中学校2年生、一日一日、成長していく姿がステキでした。









18:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/07new

3年生 防火教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
3年生では、火災を防ぐための学習を社会科で学習していますが、今日は、その一環として中消防署の方々をお招きして「防火教室」に取り組みました。煙体験、水消火器等の体験をしました。









今日の給食は、「小型玄米パン・牛乳・和風きのこスパゲッティ・りんご入りヨーグルト」です。今日のヨーグルトには、いちょう切りしたりんごと、すりおろしたりんごが混ぜてあり、旬の味覚を美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

17:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/06

とちぼこさんによる本の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
昨日から今日にかけて、三重小学校図書ボランティアのとちぼこさんによる読み聞かせを実施しました。各学年に応じた本を選び、読み聞かせていただきました。とちぼこさんと本の世界に引き込まれて集中して聴いている子どもたちが印象的でした。











今日の給食は、「米飯・牛乳・マーボー飯・バンバンジーサラダ」です。4日火曜日に続き、今日は大豆から作られている豆腐です。豆腐は大豆をそのまま食べるより、大豆の栄養が体に吸収されやくすなっています。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

18:07 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2025/11/05

6年生 人権学習「自分の立つ位置を変える」

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
6年生は、津市にある反差別・人権研究所みえ(ヒューリアみえ)から原田朋記さんを講師としてお招きし、「自分の立つ位置を変える」と題して、ありのままの自分を出していく学級のなかまづくりにつながる話を、どこに生まれたか、どこに住んでいるかを理由に差別をする人がいるという問題や自分ががんばっても変えられないことを理由にした差別の問題、そして、いじめの問題と重ね合わせてしていただきました。卒業までの5か月、自分のことをみつめ、友だちのこともみつめ、誰も放っておかない関係を築き、誰もが居やすい学級、学校をみんなで創っていこうとしている6年生の子どもたち、楽しみにしています。







今日の給食は、「米粉パン・牛乳・ハニーマスタードチキン・ミネストローネ」です。給食のハニーマスタードチキンは、はちみつと粒マスタード、酒、砂糖、しょう油、レモン汁を合わせたソースで、鶏肉とじゃがいもを混ぜ合わせてあり、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

18:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/05

3年生 学校の消防設備を調べよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
3年生は、社会科の学習の一環として、校内の消防設備について調べています。校内の消防設備を見つけ、タブレットにある校舎配置図で確認しながら写真を撮り、調べ学習を進めていました。









15:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/04

1・4年生 交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
今日は、「とみまつ隊」の方々をお招きし、1年生と4年生を対象とした交通安全教室を行いました。毎年度、1年生と4年生を対象とした体験学習を実施します。横断歩道の歩き方や自転車の乗り方など、あらためて学習することで、実生活で役に立て、「自分の命は自分で守る」ことができる子どもたちを育てていきたいです。













今日の給食は、「ツナ丼・牛乳・ひじき豆・みそ汁」です。月がかわり、11月の献立テーマは「豆まめメニュー」です。体をつくるもとになるたんぱく質を多く含んでいて「畑の肉」とも呼ばれている大豆、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

18:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/31

授業参観&150周年記念事業

Tweet ThisSend to Facebook | by 三重小HP管理者
今日は2限目に授業参加がありました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参観にきていただきました。ありがとうございました。







続いて、三重小学校の150周年を記念する式「三重小学校~今のわたしたち~」を実施しました。150年もの間、地域のみなさまから愛され、大切にされてきた三重小学校です。この三重小学校に「今」いる子どもたちには、三重小学校の児童であることを誇りに思い、これからの新しい歴史の1ページ、未来を創っていくひとりになってほしいです。












式は、6年生の子どもたちが、企画、司会進行、運営まで取り組みました。6年生が「こんね三重小学校にしたい!」と考えた学習発表、全校児童による三重小クイズ、全員合唱など、子どもたちが中心となった、子どもたちのための式でした。










保護者や地域のみなさま、今後とも学校教育活動へのご理解とご協力、ご支援を引き続き賜りますよう、よろしくお願いします。


今日の給食は、「小型玄米パン・牛乳・ラーメン・栗入りさつまいもきんとん」です。栗は今月のテーマである「黄色の仲間の食べ物」です。縄文時代には栗が主食として食べていたという説もあるくらいです。秋を感じながら美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

18:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345