このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立三重小学校
〒512-0904
三重県四日市市東坂部町222番地2
TEL 059-330-0036
FAX 059-330-0037
メニュー
トップページ
学校のようす【R7年度】
学校のようす【R6年度】
三重小学校いじめ対策防止方針
警報発表時の登下校について
新規カテゴリ2-1
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
おうちの学びを応援!
◇
文部科学省「子供の学び応援サイト」
◇
NHK・Eテレ「おうちで学ぼう NHK for School」
◇
四日市こども広報
◇
みえびぃ学びの応援サイト
学校紹介
学校づくりビジョン
校歌
リンク
検索
四日市市役所
四日市市立小・中学校
四日市市 新型コロナウイルス感染症関連情報
防災みえ
四日市市教育委員会公式ホームページ
カレンダー
2025
08
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
カウンタ
COUNTER
学校のようす
学校より
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/06/28
1年生「おおきなかぶ」
| by
三重小HP管理者
今日は朝から蒸し暑い日になりました。プールバックを持っている子どもたちに「今日はプール日和だよね」というととっても嬉しそうに「めちゃくちゃ楽しみ!」と話していました。
今日の2時間目に1年1組の国語の授業を職員で参観しました。
★「おおきなかぶ」の1,2場面のおじいさんのかぶに対する思いや気持ちを考えて、動作化しながら音読に挑戦しました。とてつもなく大きく育ったかぶを見て「わしの夢がかなったんじゃ。うれしいのう」「自分の言葉で大きくなるなんて・・びっくりした」などの言葉を吹き出しに書いて、発表していました。たくさんの先生方に囲まれて緊張していたと思いますが、どの子も集中して一生懸命考えていました。
★5時間目に5年生がスタンドバイの講師の方に来ていただき、いじめ予防授業を受けました。DVD(SNSを使ってグループで一人の子の悪口をみんなが書き込んでいる)を見た後、自分なら悪口を止めるように書き込むか、何も書き込まないか・・を考え、グループで話し合いをしました。困ったときは大人や友達に相談したり、相談アプリに書き込んだりして悩みをためないようにすることを教えてもらいました。
★今日の給食はミネストローネといかと野菜のレモン風味揚げでした。子どもたちの大人気メニューですが、いかが柔らかく、とても美味しかったです。
18:20
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project