◇今日の午後に、大池中学校区人権フォーラムがありました。例年なら、中学1年生と小学校6年生が集まり、様々な人権の取り組みをしていましたが、コロナ禍のなかでできる方法を考えた結果、大池中・三重小・三重北小・県小の4校が三つのグループに分かれてオンラインで交流をしました。どの学校も事前に「人権かるた」を使った人権学習に取り組んでおり、今日はそれに基づいた交流となりました。
「自分の発した言葉が相手を傷つけることもある」「放った言葉には責任を持たなければならない」「考えるだけでなく、行動に移したい」「みんなで笑える安心した場をつくっていきたい」など、真剣に意見を交換する姿は、とても微笑ましく頼もしいものでした。6年生には、今日のフォーラムをよい経験として、残り2か月の小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
▼Aグループ(6年1組)

▼Bグループ(6年2組)

▼Cグループ(6年3組)

▼中学生の意見に聞き入ってます

▼こちらからも、意見を発表しました
