◇今日の放課後に、本年度の学校保健委員会を開催しました。コロナ禍での状況を鑑み、オンラインによる開催となりました。学校医の吉峰先生、学校歯科医の高田先生、学校薬剤師の出原先生をはじめ、保護者の皆さんにもオンラインでご参加いただきました。今回のテーマは「歯の健康について考える」です。最初に、養護から本校児童のようすをデータを交えてお伝えし、その後、三師の先生方からご助言をいただきました。

高田先生からは、「歯磨きは、磨き上手になること、磨く順番を決めること、歯磨きの習慣をつけることが大切」とのお話があり、後半の意見交流では、子どもの成長に合わせて、お家でどのように指導していけばよいのかなど、たくさんの質問が出されました。また、出原先生からは、うがいや手洗いのお話、吉峰先生からはコロナ禍の現状や対策、マスクのお話などを伺いました。吉峰先生からは「学校はきちんと感染症対策をやっている。寒いくらい換気もやってもらっていますよ。だから、安心してお子さんを通わせてください。」とのお言葉もいただきました。少し安心するとともに、教員一同「引き続き、しっかりと対策に取り組まねば」と思った次第です。
お忙しい中、ご参加いただいた学校三師の先生方をはじめ、ご協力いただいた保護者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
▼オンラインで意見交流しました

▼高田先生のお話。職員は視聴覚室から参加しました
