5年生では、算数科で「比べ方を考えよう」の単元に取り組んでいました。単位量当たりの大きさの学習です。子どもたちにとっては、この単位量あたりの大きさは、式を立てて求めた答えが何を表しているのか、こんがらがってしまう場面もあります。
提示された課題に一生懸命取り組み、数直線図に表す子や、教科書の穴抜きになっているところからヒントを得て文章で表す子。。。自力解決の場面では、それぞれの表し方で、がんばっていました。絵を描き、実際の混み具合から考えている子もおり、実際の様子が想起できているなあと感心させられました。「これでいいのかな?」と感じたところは、互いに声をかけ合って考えています。単元は、まだ始まったばかりですが、そのあとは時速にもつながります。実際の生活と密接にかかわっていく単元へとどんどん深まります。



