


mu



1月の最終週は、1年生が「むかしあそび」を、3年生が「昔のくらし」を体験しました。
1年生は、あやとりやダルマ落とし、百人一首を使った坊主めくり等を楽しんでいます。慣れない手つきですが、根気強くひもを巻き、投げた駒がうまく回ると「回った!!」とちょっぴり大きな声をあげて喜んでいました。
3年生は、七輪を使ってあられ煎りを行いました。「しゃか~しゃか~1,2,3,4」と歌うようにして、七輪の上で網を振り、焦げないようにあられを煎っていました。そして、「ぷくぷくしてきた」「もういいんじゃない」・・・そんな、なかまの声を聞いて、大事に大事にバットの中へあられを移していました。帰りには一人ひとり袋の中に入れて、家へ持ち帰りました。