4年生でも今計算のきまりの学習が進んでいました。そらさんが持っているのは500円、そこから140円のお茶と210円のゼリーを買っておつりを150円もらう問題です。このことを、1つの式に表すのがめあてです、
500―(140+210)=500―350=150となりますが、この140+210を言葉で表すのを話し合っていました。
子どもたちにとっては、500―140-210=と考えたほうが簡単だと感じる場面でもあります。でも、日々の買い物の中で、レジの前で、購入したい商品の値段を全部合わせてから、代金を支払うと考えると、この(140+210)の考えが、早くて簡単で正確になっていきます。話し合いや練習問題を頑張りながら力をつけられるよう取り組みを進めます。



