日誌

学校より >> 記事詳細

2025/09/25

【5年生】食品にふくまれる栄養素

| by 三重北小HP管理者

家庭科で今日の給食メニューを使って、食品に含まれる栄養素について考えました。今日のメニューは、「肉みそビビンバ・牛乳・卵スープ」です。
 この中に入っている食品を、黄色:おもにエネルギーのもとになる、赤:おもに体をつくるもとになる、緑:おもに体の調子をととのえる、の栄養素の何に当たるのかを話し合っていました。盛り上がっていたのは「ごま」です。「何になるんやろ」「香りづけだから、どこにも入らないのでは?」…とてもすてきな意見が飛び交います。実は、ゴマは油(脂質)にあたるので黄色です。そこで、「油」と「脂」の「同じあぶらだけど、漢字が違うのは、どうしてだろう?」と教師が問いました。子どもたちの力はすごいな、思ったのは、その違いを述べることができる子がいることです。素晴らしかったです。

つぎは、自然教室に向けたカレーの調理実習の予定のようで、とても楽しみな様子で学習が進みました。


15:31